だいじょうぶ?マイペット

薬の副作用と前庭障害の後遺症について

質問カテゴリ:
耳の異常 / その他

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福岡県 / たかこさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/06/29 15:06

初めまして。よろしくお願いいたします。

6月5日に眼振、嘔吐、斜頚などの症状が出て、前庭障害と診断されました。
翌日から立てなくなり、毎日、注射をして頂きましたが、全く食べない状態が5日間続いたため、その後5日間入院して、点滴を受け、6月15日に退院しました。
退院後は、ステロイド剤とビタミン剤を一日2回服用しています。
現在(発症から25日目)の状況は、食欲もあり、斜頚や足のふらつきも少しずつ良くなっているようです。
ゆっくり歩いてですが、散歩にも行けるようになりました。

ただ、心配な点がいくつかあります。
第一に薬の副作用についてです。
ステロイド剤は、人間でもいろいろな副作用があると聞いています。
退院後、水をやたら飲みたがるようになったのは、副作用のひとつでしょうか?
ステロイド剤の服用期間の目安と、注意すべき副作用について教えてください。

第二に前庭障害の後遺症は、どの程度残るのでしょうか?
また、再発することもあるのでしょうか?
高齢犬なので、なるべく環境を変えないほうがいいと考え、以前と同じように外飼い(庭で放している)していますが、今後何か気をつけなければいけないことなどあれば、アドバイスお願いいたします。

以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

飲水量が増えているのは、おそらくステロイドの影響でしょう。
老犬の前庭障害は、特発性が多く何もしなくても、
数日から数週間で緩やかに改善していきます。
ただし、再発も良く起こります。

脳内出血や脳腫瘍など、別に理由が有る場合は、
もちろん治療が必要であったり、
治療が不可能であったりします。

チャーミーちゃんの場合は、
処方されている先生に相談されて、
ご自身のステロイドに対する不安なども話されて、
対処法を話し合われるべきでしょう。

投稿者 たかこ さん からの返答

ご回答頂き、ありがとうございました。
まで病気知らずで、元気に過ごしてきた犬なので、今回の件では、家族も動揺してしまい、少し神経質になっていたようです。
薬の事など、病院と相談しながら、気長に見守っていこうと思います。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト