伊東 彰仁 先生からの回答
特にどれだけあけなければと考える必要はありません。毎週うっても特に問題はないはずです。しかしいつまでうつかは重要です。最低2回以上、最初のワクチンは6週齢を超えてから接種する。最後のワクチンは、親からの移行抗体の持続の最長を考えて、生後17週齢以降に行う。その間は、何回うってもかまいませんし、間隔を短くすれば、それだけ、移行抗体の消失とワクチンの定着がスムースに行きます。(ただし費用がかかります)
通常うちでは、ハイリスク(ケンネルや流通過程にある状態)では、3週ごと、ローリスク(家庭で飼われてから)では5週ごとに接種しています。先住犬がワクチンを継続接種しているのであれば、特に問題なく一緒にしてもいいと思います。
ただしワクチンで予防できていない病気はワクチン接種とは無関係ですけど。
2006/08/11 18:34 参考になった! 0
投稿者 さくたん さん からの返答
ワクチンも犬によって副作用があると聞いていたので小さい幼犬にあまり間隔を空けず接種する事が不安だったので教えて頂き安心しました。ありがとうございました。
2006/08/18 06:34
2頭目のワクチン接種と先住犬について
今回2頭目を購入し(3ヶ月トイプードル)ペットショップにて2回目ワクチンが済んでから2週間後に家へ来る予定でいます。
ペットショップの方の話では2回目ワクチン接種後、体調が良ければ2週間後から3回目ワクチンを打っても良いとのお話でしたが幼犬を迎えるに当たりいろんなサイトを見てると、ほとんどワクチンからワクチンの間が1ヶ月だったので不安になりました。本当に大丈夫でしょうか?
それと先住犬(2歳シェルティー)は幼犬時にワクチン3回接種し後は年1回接種しています。新しい幼犬との接触は3回目ワクチン終了後まで待った方が良いのでしょうか?
幼犬の方に感染の心配は分かりますが、もし幼犬が病気に感染していた場合シェルティーの方にも感染する可能性がありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。