だいじょうぶ?マイペット

猫の草を食べると、泡を吹いてよだれがでます。

質問カテゴリ:
のどの異常 / 食欲の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/08/17 00:54

以前は猫の草を食べるとちゃんと毛玉を吐けていましたが、ここ最近、猫の草を食べると泡の様なものを口から出して、よだれを垂れ流し苦しそうです。しばらくするとおさまりますが、毛玉がまったく吐けていない様です。
暑さの為か、食欲も落ちてきている気がして心配です。これらの症状はやはり毛玉が吐けないのが原因でしょうか。それともほかに原因があるのでしょうか…。どうすれば良いか教えてください。宜しくお願いいたします。

問題は、毛玉を吐くことにあると思います。毛玉を吐いていなくて、特に便や通常の生活に問題がないのでしたらそれは正常です。毛玉を吐くことが異常と考えます。元々毛玉は吐くものではありませんので、毛玉を吐かないようにする事が大事と思います。たとえば、食餌に少量の植物油を足してみるとか、ブラッシングなどに心がけたりなさると良いと思います。
草を食べなければ普通と同じで元気だが、草を食べると症状がおかしくなるのであれば草は与えないようにすると良いと思います。また、白い泡を多く吐いているようですから、胃炎等も疑えます。
症状が継続しているようであれば、一度かかりつけの先生に見てもらうのがよいと思います。また、年齢的にも腎不全などの定期検査もおすすめいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト