だいじょうぶ?マイペット

ほとんど、一日中鳴きつづけるので、こまっています。

質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ グレートピレニーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/08/31 11:37

はじめまして。ぜひ、ご意見を伺いたいと思います。グレートピレネー、6才の女の子です。2才のときに、飼い主さんか゛、病気にかかり、インターネットの里親サイトから、やってきました。もともと、違う犬をもらうつもりだったりですが、前にピレネーを飼った経験から、その日の内に我が家にやってきました。最初の一ヶ月は、とてもおとなしくしていたのですが、トリミングなどをしていると。突然噛んだりしてきて、子どもも怖がってしまい、私と家内しか世話をしていません。そんな中、無駄吠えも多く、私も家内も睡眠時間がとても短い状態です。それでも、責任上がんばって飼ってきました。家の中で、四畳半を一部屋与えています。散歩は、一日三回。夕方、夜、朝です。この夏の前から、無駄吠えにくわえて、悲鳴のような甲高い声でなきはじめ、トイレかと思えば、外に出しても、何もせす゛、獣医さんにみせても、熱もないし、異常はみあたりません。わがままな傾向は、最初からありましたから、ある程度は、覚悟していたのですが、近所からも苦情がでるようになり、ほとほとこまっています。都会の真ん中ですから、思いっきり鳴かすわけにもいかず、時間かまわず、外をうろうろする日が続いています。飼い主自身、ノイローゼにかかってしまいそうです。家を借りている大家さんも、犬好きで、理解してもらっていたのですが、ご病気の方がいるため、このままの状態では、引越してもらうしかないと、言われました。本当にこまっています。体には、異常がなく、精神的な病気なのでしょうか。ご指導いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

 おそらく前の飼主から無理やり離されたために分離不安症になり、さらにそれに対して現在の飼主の方が誠心誠意ケアをされたために、それが仇となってわがままになり、今度は権勢症候群に陥ってしまったのではないでしょうか。
 自己流での矯正は危険ですので、獣医師やドッグトレーナーなどの専門家に相談され、対処した方が良いと思われます。
 無理にしつけをしようと試みるとご家族の方が大怪我をする恐れがございます。状況がここまでこじれてきている場合には薬の投与も併用する必要があるかもしれません。場合によっては主従関係をリセットするためにペットの名前を変更しないといけないかもしれません。
 どうか気をつけて頑張ってください。

投稿者 さん からの返答

ご返答ありがとうございました。確かに、先生のご意見をきき、お思いあたるところが、たくさんございます。主従関係も、リセットしなけれは゛ならないと思います。これから、がんばって治していきたいと思います。
あたたかいお言葉、本当に感謝いたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト