だいじょうぶ?マイペット

湿疹と嘔吐。原因がわかりません。。

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / シロ猫さん

 
2006/09/09 23:39

はじめまして。以前、獣医さんに何度か行ったのですが原因がはっきりとわからなかったのでここで質問させて頂きました。

猫6歳です。
まず始めまりは去年の8月頃。嘔吐が1日に何回かあり食欲がなくなり耳とお腹に発疹ができました。(それ以外の箇所には出来ません)
発疹は激しい痒みがある様で掻きむしってしまい、薄く血が滲むほどでした。
あわてて近くの獣医さんに見てもらい、レントゲンや血液検査と細かい検査をしましたが結果ははっきりせず、アレルギーだろうと言う事で抗生物質をもらい、与えました。
薬を与え何日か経ち、嘔吐はなくなり、発疹もかゆみが引いてきたようでしたが、また1ヶ月くらいすると同じ症状が出てしまいました。
前回、結果がはっきりしなかった事もあって別の獣医さんにかかった所、色々な検査の結果ダニだろうという事でした。(ダニは顕微鏡で見る検査でも居なかったのですが)
前回同様、抗生物質を貰い与えました。同じ様に嘔吐と発疹が無くなり(カサブタになりました)秋を迎える頃には完治しました。

そして今年もまたが発疹ができました。食欲も無くなってきて昨日には嘔吐も何回かあり大変心配です。
一刻も早く獣医さんに連れて行きたいのですが、去年を思うと不安になってしまいます。

自身も色々調べてみましたが、植物の花粉でアレルギーを起こす事もあるようですね。愛猫はよく庭にでて遊んでいるのですが(体調が悪い時には出さないようにしています)その様な事も考えられるのでしょうか?

猫ちゃんが何も話せない中、非常に元気がなく心配です。。
原因が少しでもはっきりしたらと思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。


 猫ちゃんの痒みの原因を1つ1つ確認することはなかなか難しいことがあります。
このため、私に限ったことで賛同を得られないかもしれませんが、季節によって症状が変化する猫ちゃんの場合、初診時に希望があればアレルギー検査と食物アレルギーの除去食試験を実施することがあります。
 さらに明らかな微生物感染が見られるときは、その治療も併用しています。
 しかし、本州ではノミによる皮膚疾患が多いと思いますので、第1にこれを評価するべきでしょうね。

 これだけの診断手順であっても、猫ちゃんの痒みを主体とする皮膚疾患の発生率を考えると有効な手段だと思っています。


投稿者 シロ猫 さん からの返答

ご返信ありがとうございます。

今後同じ症状を繰り返さないようご返信頂いた内容を頭に置いて、獣医さんと話し、より良い改善方法を見つけて行きたいと思います。
ありがとうございました☆

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト