ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの里親情報を掲載しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
心配です。
はじめまして。アドバイスをいただきたいと思いまして質問させていただきました。
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、メス、2歳齢、避妊手術済みです。よろしくお願いします。
10月20日夕方散歩の帰宅後、疲れたのかグゥ~グゥ~寝て、弟が洗濯物入れ(底の直径30㎝、高さ22㎝、上の直径41㎝)の中に入れて丸まる感じでおさまって入っていたのですが、2・3分もしないうちに出してあげました。
それから、いつものように散歩から帰ると疲れて寝て、起きて動き出そうとしたときに伸びをして歩き出しがびっこを引いていました。
15歩歩いたか歩かないか程びっこを引いて歩き、その後は普通に歩き飛んだり走り回ったりしてます。
でも、またしばらく寝ると起きあがり歩き出し出だしは、15歩ほどびっこを引き、また普通にもどるという繰り返しです。
少し観察していて気づいたことは、伸びをする回数が多くなった感じで、腰がだるのかな?という感じがします。
動物病院にも問い合わせてみましたが、びっこの状態を見ていないから分からないとか言われました。
「犬も痺れることがあるんですが?」と聞くと、「人間と一緒であります。」と言われました。
でも、こう毎回ではおかしいと思われます。
体重管理にはかなり注意しておりまして、周りの人からも「太ってる」とか言われたこともなく、獣医さんにも「この子コーギーの割にいい体型してる。どちらかというと、少しやせ気味にはいると思いますよ!」とか言われたこともあります。
親子で3匹(母…ナナ、メス、5歳齢、避妊手術済み/息子…そら、オス、2歳齢、去勢手術済み)飼ってます。
同じように生活しておりますが、兄弟の息子にも母親にもそのような症状は見られたことはありません。
母親は一度だけ寝ていて痺れたのかびっこを一瞬引きましたが、それ以降は一度もそういうことはありません。
どういう病院へ行って、どういう検査をしてもらうべきなのでしょうか?
びっこの状況を見てもらうために入院をさせる必要はありますでしょうか?
散歩が大好きでたまらないようで楽しみに毎日待ってますが、控えて安静にした方がいいのでしょうか?
それとも、自転車などの無理な引き運動ではなく、自分で動く分には運動をさせても良いのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが何かよいアドバイスをいただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。