東山 哲 先生からの回答
かなちんさん,こんにちは。
脱腸はお話からすると会陰ヘルニアのことでしょう。お尻の筋肉が男性ホルモンの影響で薄くなってしまい,吠えたり,咳をしたり,便をするのにいきんだりすることで筋肉が裂け,腸や脂肪,膀胱などが皮下に出てきてしまう病態です。
治療は担当の先生のおっしゃる通り,脱腸の手術と去勢手術を同時に実施することが普通です。
脱腸【会陰ヘルニア】の手術法はいくつかありますが,裂けた部分をふさぐための筋肉の量(薄くなっているので基本的に少ない)がどのくらい残っているかによります。裂けた部分を縫い縮めることが困難であれば,他の部分から筋肉や組織を移植することもあります。穴をふさぐための人工材料を使用した術式もありますが,再発が多くあまりお勧めできません。
手術の直前にレントゲンや超音波検査を実施しておおよその予定を立てますが,実際は開けてみて変更になることもあります。
会陰ヘルニアだけでしたら,なるべく早く手術したほうが良いのですが,断尾手術の後ということもあり,回復を待ってというのが賢明でしょうね。
自宅で出来るケアとしては,軟便で断尾手術の傷が汚れないようにすること,安静にすること,排尿・排便の様子をみて変化があれば病院へ連れて行く,などです。食事の内容については病院の先生に指示してもらうと良いでしょう。
一番大変なのはチビ君です。手術のあとは入院になるでしょう。チビ君のストレスを癒せるのは飼主さんだけですから,今一番大事なのはそういったことかもしれません。
チビ君頑張って!
お大事になさってください。
2006/10/28 21:53 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
早々に丁寧なアドバイス頂き誠にありがとうございました。病気の全体的なものが把握でき、今後の方向性が見えてきました。病院の先生と相談し、私たちは心のケアに努めたいと思います。
2006/11/04 09:53
脱腸の手術について
はじめまして。先生方のアドバイスを頂きたく思い質問させていただきます。パピヨン9才、オスです。半年ほど前より便が細く、1回の便の量が少なくなり、回数が増えました。最近では便をする時、痛がって悲痛な泣き声をあげはじめました。心配になり近く動物病院で診てもらうと「脱腸」と診断されました。さらに「袋が破けている。手術をしたほうが良いでしょう」と言われました。うちの犬はよく吠えるのですが、よく吠える犬は「脱腸」なりやすいと聞き、去勢手術をすれば幾分吠えなくなるので去勢手術と脱腸の手術を進められました。実は10/20に自分の尻尾を噛んでしまい、切断手術を行ったばかりで、一度に複数の手術を行った時の犬への負担を考えると大変心配です。一度に手術をしても大丈夫でしょうか?年と共に術後の回復を考えると早いうちにした方がいいのでしょうか?尻尾が治ってから手術を行うということで、今は便をやわらかくする薬を処方されていますが、それまでの間、食事療法などわたしが犬の為に出来ることはありますか?。まだレントゲンとかもとってないのですが「脱腸」の手術とは一般的にどのように行うのでしょうか?よろしくお願い致します。