- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ペキプー / 女の子 / 1歳 0ヵ月
2025/05/29 08:52
朝、ごはん前に2回吐きました。内容物は無く、薄い黄色の泡状のものです。昨日は、違う散歩コースに行き、葉っぱをくわえたりしていましたが飲み込んではいなかったと思います。2週間前にウェットティッシュを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
- 犬 / トイプードルに関連する質問
-
- 回答 1名
- おしっこを家のなかでしなくなり量も少ない
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 2歳 10ヵ月
2025/08/24 20:40
二週間前に
リビングのマットでおもらし(まあまあな量)
その何十分前に主人が
別のことで愛犬を怒りました
次の日も同じくマットでおもらし
家族がおもらしに対して叱責
三日目からトイレを1日しなくな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 8歳 3ヵ月
2025/06/17 23:35
今夜不注意で愛犬の目の上の皮膚に擦り傷を負わせてしまいました。出血はほぼなく、愛犬が気にしている様子もありませんが、心配でたまらないため処置についての相談をさせていただきたいです。
私がした処置と... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2025/04/27 17:53
家に来てすぐあたりから、
股、耳をかいていました
ストレスがなると思い様子を見ていましたが
今日で迎え入れて1ヶ月。
痒みが減る様子はなく、
耳の内側のはじが乾燥し大きなふけがでていました。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
トイプードルに関する記事をもっと見る
トイプードルの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※トイプードルの里親情報を掲載しています。
甘えん坊のロン
7歳4ヶ月
所在地 千葉県
名前 ロン
掲載期限2025/12/15
トイプードルくま
0歳3ヶ月
所在地 岡山県
名前 くま
掲載期限2025/10/4
リズム異常について
はじめまして。
1歳半になる、オスのトイプードル(去勢済み)のことでアドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
よろしくお願いします。
今年の梅雨入り前頃に、食後数時間して未消化のエサを吐いてしまうことが何度かあり、かかりつけの獣医師の診察を受けました。
その際は、「元々お腹が弱めだと思うが、暑くなってきて消化機能が低下したのか、何か誤食・誤飲をしたのか、現段階で原因は特定できない」とのことで、胃腸薬を5日分処方していただきました。
2~3日は嘔吐もなく過ごしたのですが、また同じように食後数時間しての嘔吐があったので、再度、受診したところ、「あまり続くようであれば精密検査をするが、今のところそれほど重篤な症状ではないと思われる」とのことで、消化の良いもの、ということでヒルズの療法食(w/d)をしばらく続けて与えるように、と言われました。
その後、嘔吐はなくなりましたが、暑い時期でもあったので、消化が良いように、と療法食を続けていました。
今月に入ってだいぶ涼しくなり、夏の間は今ひとつ元気がなかったのも解消され、屋内でも元のようによく遊ぶようになりましたし、散歩もよく歩くようになってきていたのですが、昨日、また嘔吐してしまいました。
獣医師から「お腹が弱いので、食事の回数を分けて負担を少なくするほうが良い」と言われ、成犬ですがエサは1日3回に分けて与えています。
昨日は、朝食べたものを、5時間ほどしてから吐きました。
その時点で医師に電話をし、指示を仰いだのですが、「1時間ほど様子を見て、元気があるようなら、通常より量を減らしたエサをお湯でふやかして与えてみるように」と言われ、そのようにしました。
その時食べたものは5~6時間経っても吐かなかったので、夜のエサとして就寝1時間ほど前に減量したエサをふやかして与えたところ、5時間ほど経過した明け方に、また嘔吐してしまいました。
たまたま、かかりつけの医師が臨時休診だったため、近くの別の病院に行って事情を話したところ、すぐに心音を聴いて、「これはリズム異常ですね」と言われ、心電図を取りました。
心電図を見ながら説明を伺ったのですが、脈拍の波形にムラがあり(間隔が不規則)、これは自律神経のバランスが乱れていることが原因で起こる、とのことでした。
嘔吐も、副交感神経の働きが乱れて起こったものなので、内臓自体には問題はない、と、今までの医師とは異なった説明を受けました。
また、心臓自体も肥大などの問題もないとのことでした。
とりあえず、毎日、朝昼晩と脈拍をチェックして、極端に少なくなるようであれば(1分間に75回以下)酸欠を起こして倒れる場合もあるので注意するように、と言われ、脈拍が少なくなった時に服用させる薬(ブスコバン10mg)を処方されましたが、日常的な生活に特に問題はない、とのことでひとまず安心はいたしました。
説明が長くなってしまいましたが、こういった状況なのですが、自律神経のバランスを少しでも整えるために、家庭でもできる何か良い方法はありますでしょうか?
ネット上で検索したところ、AIDOG(エイドッグ)というサプリメントが「自律神経バランス改善」という効能をうたっているのですが、こういったものを与えると、多少は改善されるでしょうか?
また、日常生活の中で、何かしたほうが良いことなどはありますでしょうか?
大変長くなって読みにくくなってしまいましたが、アドバイスをいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。