- 意識に障害がおこるに関連する質問
-
- 回答 1名
- 鼻血の出血とふらつき・泣き叫びの関連について
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 17歳 8ヵ月
2023/12/07 17:10
初めてまして。推定18歳のオスの保護猫と暮らしています。
最近、鼻血を出血する事が増えてきましたので病院で検査して頂いたところ、肺と心臓の血管が健康な猫と比べて異常がある事、またおそらく腎性高血圧... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 女の子 / 8歳 5ヵ月
2023/11/10 15:43
8月中旬以降今日まで10-24日間隔で合計4回の痙攣発作が起きています。毎回嘔吐した直後に倒れて肢体がつっぱっり、全身に力が入っている様子が1分ほど続き、その後20-30分程呼吸が早く、初回は計2時間程クローゼ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 5歳 10ヵ月
2023/06/30 20:57
生まれつき横隔膜ヘルニアで腸が心臓の心膜の内側にあります。4ヶ月ほど前に突然動かなくなり、瞳孔が開き脱力し、横に倒れ脱糞をする症状が起こりました。時間は1分から2分程度ですぐに元気になりますが、その後... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 1歳 3ヵ月
2023/01/21 17:29
1歳弱の猫が8ヶ月の頃に自己免疫性溶血性貧血と診断され輸血。プレドニンのみに反応がなかったので免疫抑制剤(シクロスポリン)を追加し、何とか貧血は脱しました。
その後2度ほど減薬をしましたが、2度とも... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 6ヵ月
2022/01/06 22:39
16歳の高齢猫のことですが、持病として甲状腺異常があり投薬(チロブロック2.5mg、先月から量を増やしています)しています。1月1日の朝、嘔吐を繰り返したあとグッタリとし、意識朦朧となり、かかりつけ医に行き... 続きを見る
- 猫 / スコティッシュフォールドに関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/02/18 23:05
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんち... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 2歳 1ヵ月
2024/11/14 21:53
30分ほど前に有線イヤホンを10cmから15cmほど食べてしまったようです。
今のところ元気なのですが、このまま様子見て良いのでしょうか。
特に症状がなくても、明日の朝1で受診した方がいいのでしょうか? 続きを見る
スコティッシュフォールドに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※スコティッシュフォールドに関するお役立ち記事をご紹介しています。
スコティッシュフォールドに関する記事をもっと見る
スコティッシュフォールドの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※スコティッシュフォールドの里親情報を掲載しています。
「門脈シャント」の可能性について
はじめてご相談させていただきます、ご教授の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
子猫は今年9月下旬生まれのスコティッシュフォールド(メス)です。(現在の体重600g)
11月12日にブリーダーさんより譲り受け、家でもとても元気だったのですが、11月16日、急に元気がなくなり部屋の隅に隠れてしまうようになり、下痢と嘔吐、口より白い泡をふき意識がなくなる状況となってしまいました。
自宅近くの動物病院さんに救急として駆け込み、血液検査を実施していただいたところ、血液中のアンモニア値が”950mg”と非常に高く、肝臓に異常がある可能性が高いとの診断でした。
体温も低く予断を許さない状況とのことで、入院をし点滴をうって様子を見守ったところ、翌朝には起き上がれるくらいに快復しました。
その後、原因を特定するため、食前と食後での血液検査、レントゲン検査を実施していただきましたが、アンモニア値を含む血液検査の値、レントゲン検査ともに異常はみられないとのこと、病気の原因の特定には至らない状況です。
現在は容体も安定しましたので、退院させ処方されたお薬(抗生物質)と食事を与え、家で元気に過ごしておりますが、原因がわからないだけに再発の不安を募らせております。
獣医さんの説明では、「門脈シャント」等の先天的な肝臓障害の可能性もあるとのことですが、入院中に数回行った血液検査の結果も安定し異常はみられないとのこと、原因の特定は難しいとのことでした。
別の動物病院さん(セカンドオピニオン)を探し検査を受けようかと考えていますが、今は以前のように元気であり症状も出ておらず、静観すべきか迷っております。
誠に恐れ入りますが、今後についてアドバイスをいただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
ご参考までに初回(16日発症時)の血液検査値を下に記します。
ヘモグロビン:8.8g
ヘマトクリット:27.2%
白血球数:6100/ul
血小板数:300/ul
総蛋白量:5.5g
GLU:172mg
ALT:23u
AST:103u
ALP:85u
BUN:5mg
CPK:195u
Ca:9.5mg
ALB:2.2g
NH3:950mg
Na:148mEq
K:4.4mEq
Cl:109mEq
※現在は正常範囲の値と思われます。