- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ボーダーコリーに関連する質問
-
- 回答 1名
- 体重約20kgの犬が毎日2L近い水を飲んでも健康に支障はないか、あるとすれば兄を説得したい
対象ペット:犬 / ボーダーコリー / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2024/03/31 16:37
お世話になります。以下のことが体に支障はないか、支障があるとすれば獣医としての立場から兄を説得できないか、お知恵をいただければ幸いです。
ボーダーコリー雌約20kgに兄が毎日2L近く水を与えて、実際に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボーダーコリー / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2024/03/25 13:27
2日前に生後2ヶ月の犬をブリーダーさんから引き取りました。
昨日の夜中2時頃に嘔吐し、水下痢が続いてます。
環境が変わったこともありまだ病院には行けてません。
何かの病気でしょうか?
また、仔犬に水... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボーダーコリー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2024/01/08 09:34
かいせんの治療後、全身に瘡蓋のようなものが増えて
フケのようなものが毛にたくさんつくようになりました
自然に治るものですか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボーダーコリー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2024/01/07 12:33
ジアルジアやかいせん?といった寄生虫の治療の際
ボーダーコリーにはこの薬は使えないと言われ
違った治療法で通院しています
なぜボーダーコリーには使えない薬が多いのか、
気になります 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボーダーコリー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2024/01/04 17:44
ついさっき、妹の爪が犬の目にあたり
あたった箇所が充血してしまいました
病院は夜なのでやってる場所がありません
病院には行った方がいいのですか? 続きを見る
ボーダーコリーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ボーダーコリーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ボーダーコリーに関する記事をもっと見る
避妊手術について悩んでいます。
はじめましてこんにちは。
初めて質問させていただきます。
私は今、二つの選択肢で悩んでいます。
避妊手術を「する」か「しない」かです。
どうかアドバイスをお願い致します。
ボーダーコリーの伊吹2才の子なのですが、生後3ヶ月のときに「ジステンパー」にかかりました。
完治はしたのですが後遺症としてチックとエナメル形成不全が残っています。
その後生後11ヶ月で初回発情を迎えました。
そして1才初めの頃に「膵外分泌不全」を発症しました。
今は消化酵素をずっと与えています。
1才半の頃に原因不明の発熱をし麻布大学にて検査した結果「脊髄炎」にかかりました。
その治療のため約1年間ステロイドと抗生剤を飲み続けました。
薬のためかどうかは不明ですが、その治療の間一度も生理はきませんでした。
2才半のときにやっとステロイドが終り薬が無くなってその後2週間ほどで2回目の生理がきました。
しかしその生理中に原因不明の体調不良になりました。(始まって2週目過ぎくらいからです)
発熱、嘔吐、下痢などは一切無いのですが、食欲減退、元気なしで立つこともままならないようになりました。
1日のほとんどを寝て過ごし、歩いてもフラフラし出来るはずのトイレも家中にお漏らししてしまい、何より大好きだったご飯をほとんど食べなくなりました。
ずっとこなかった生理がきたからか、ステロイドを止めたためかは分かりませんが、しばらく補液のみで様子を見て、その後血液検査をしましたが特に問題はありませんでした。
レントゲンを撮るか、ステロイドを与えるかどうか悩み様子をみていたところ、
生理が始まって4週目くらいにだんだん良くなってきて正常にもどりました。
具合が悪かったのは2週間くらいです。補液以外の投薬はしていません。
(出血自体は4週弱ありました)
結果的にその体調不良が生理からきたものなのかどうかは分からないのですが、避妊をしたいとおもいました。
しかし伊吹には現在チックがありその症状が麻酔をすることでひどくなる可能性がある。と先生に言われました。
現在のチックは起きているときは右前足から肩の辺りがカックンカックンするくらいなのですが、
眠りに入るころに発作のように両手足をバタバタさせて壁などガンガン蹴ります。
(伊吹が下で寝ていて2階まで聞こえて来るぐらいの激しいチックです。)
深い眠りに入るとおさまるのですがとても可哀想で見ていられません。
今の状況でもしこれ以上チックがひどくなったら。。。と思うのですが、
次の生理が来てまた同じように具合が悪くなったら。。と今両方が不安で仕方ありません。
決めるのは飼い主さんです。と言われているのですがなかなか選択できません。
今の段階では素人の私には決断することが出来ません。。。
チックが酷くなるかも知れないけれども子宮の病気の予防に避妊をする。
生理で体調を崩すかもしれないけれどもこのまま一生避妊はしない。
どちらのほうがいいのでしょうか?
また、麻酔でチックがひどくなったり、生理で体調を崩したりする子は多いんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
長文で申し訳ありません。