是松 壮一郎 先生からの回答
こんにちは、gingerさん
アーモンド君の様子、心配ですね。
さて、質問を3つほどいただいていますが、答えられる範囲で回答しますね。
まず、質問1。
血液検査では、心臓の異常は見つける事は出来ませんね。聴診や、触診、問診などで異常が疑われるようなら、エコーや心電図、レントゲンの検査辺りから始める事になります。特にエコー検査は心臓の異常を発見するのに手軽に出来る検査です。今回、心臓の異常を疑うような症状が無いという判断で、それらの検査をされなかったのかもしれませんが。
質問2。
ヘアボールのせいかどうかは実際に診察していって、その他の様々な病気を除外していっての判断だと思います。ブラッシングをきちんとしていても、体質によってヘアボールが出来やすい子はいますので、一概には言えないのです。ごめんなさいね。
質問3.
腹式呼吸でしかもそのスピードが速いという事で、何かしらの胸腔の異常が考えられますが長期にわたり、同一の抗生物質を使う事はあまり勧められません。セカンドオピニオンという事で他の病院の診察を受けていただく事は構わないと思います。ただし、その時はこれまでの経緯や現在使っている薬等を持参して説明してから、診察を受けてくださいね。
私見ですが、病気というのは、患者さんのなおろうとする力を獣医師と飼い主が一丸となってお手伝いする事によって治療する事が出来るのだと思いますので、現在かかっている先生の診察に不安を抱かれるのであれば、他の獣医師の診察を受けて納得出来る方の獣医師の診察を受けていただく事が大切だと思っています。それでも、すぐには結果を伴なわない事もあるでしょうが、その時もきちんと獣医師に相談してみてくださいね。
お大事に。
2007/01/16 11:58 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
早速の回答ありがとうございます。
血液検査で何の異常もないというのは血液に異常がないだけなんですね。ヘアボールの件も予防のためチューブの毛玉取り薬は定期的にあげるようにします。
そして私が一番気になっていたなぜいつも同じ抗生剤なのか?も先生の回答がとても参考になりました。
今日は天気が良かったので1時間、外でトイレや散歩しましたが、帰宅後は鼻息荒く速い呼吸で、それでもすぐ丸くなって気持ちよさそうに熟睡しています。
呼吸が速くなった原因は、少し様子をみて、設備のいい病院を探してみようと思います。
2007/01/23 11:58
肺炎なんでしょうか?
はじめまして。Q「肺炎と診断されました。..」の質問と少し似ているかもしれません。私の猫は3歳6ヶ月の肺炎のオスと健康な2歳のメスいずれも去勢避妊済みの雑種長毛です。
①12月中旬突然元気がなく、餌も水も飲まない状態がまる2日続いたため、病院に連れて行きました。
高熱があったため、その時は外で何か腐ったものを食べたのだろうという診断で、注射と10日分の抗生物質をもらいました。
②注射のせいか、帰宅後急に元気になりましたが、薬が終わり、1月になってまた元気がなく3日間食べる量が極端に少なくなり、低体温(36.5度)で病院に行きました。今回はレントゲンで、その結果肺炎と診断されました。同じ抗生剤14日分とその他の薬4日分もらいました。
帰宅後から様子が激変しました。今まではただ元気がない食べない程度だったのに、今では呼吸が速く(60回/1分)苦しそうにおなかでしています。
2週間かかるんだと自分に言い聞かせて投薬していましたが、日に日に呼吸が速くなりぐったりしています。いつ触ってもヒヤッとしています。3日目の投薬後、連続する空咳の途中呼吸困難で口を大きく開けて鼻からは水のような鼻水が少し出てきました。
発作が1分ほどで収まりすぐ病院へ。
③今回は臨時の先生で、熱はないが呼吸が早く複式であることを確認。念のため血液検査をし、一晩入院しましたが結果は異常なし。同じ抗生剤2回に分けて5日分もらいました。4日前は2週間分で今回は随分減って5日分、しかも半量に分けて。
私は薬が強すぎるせいではないかと思っていたため、少なくなってよかったと5日間薬をあげました。そして昨日無事終わりました。
肺炎との診断ですが、咳も鼻水も熱もなく、目や毛並みは特にきれいで、下痢もしていません。ただおなか辺りで多少早い(47回/1分)呼吸をしているのと、なんとなくいつも冷たい、元気がない、食欲が中程度、外に少し出しても動きが鈍い程度です。
外でマーキングと朝方の狩りが彼の楽しみなので、家にいる時は普段からただ寝るだけで、家でトイレは逆にストレスだと思いますが、肺炎ということなので寒い外にはほとんど出していません。
質問1:血液検査で心臓に異常がないと言い切れるのでしょうか?
また、発作が起こった時の連続する空咳も気になります。小さい時からたまに(月一度)やっていましたが、好物のご飯の前に、うれしくて興奮しゴロゴロやりすぎたため咳き込んだり、静かに寝てると思ったのが急に咳き込んだりです。去年の秋に2週間ほど日に3回もやった時はさすがに気になって、ビデオにとって先生に見せましたが、へヤボールのせいだといわれ、チューブの毛玉薬を渡されました。確かにその後咳はあまりなくなりましたが、いつもブラシしてるのに..
質問2:首を伸ばしてコンコンコンと苦しそうだけど20秒くらいやったら、ケロッとしてるのがなんともよく分かりません。本当にへヤボールのせいなんでしょうか。
質問3:私の猫は肺炎の可能性が強いのでしょうか?すぐに他の病院に行ったほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。