だいじょうぶ?マイペット

のら猫と先住猫を同じ部屋で飼う方法、注意点を教えて下さい

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2007/02/18 14:09

以前、猫エイズの事でご質問をさせてもらいありがとうございました。今回は潜伏期間の3ヶ月間が過ぎ この のら猫の(雄1、2才)エイズ、白血病の血液検査を行い共に陰性の結果が出ました。そこで先住猫と一緒にさせたいと思っております。 先住猫が(姉妹2才)2匹と、 犬(雌12才)1匹を 共に部屋飼いしておりますが、のら猫との顔会わせは どのように行えば良いか教えて下さい。また顔合わせで注意する事などを教えて頂けないでしようか?出来ることなら猫同士同じ部屋で飼いたいと考えています。
のら猫の性格ですが、人の事は好きみたいで後追いしたりスリスリしたり人の布団の中に入って寝たりします。ただお腹や背中を触ったりシッポをつかむと噛んだり、引っかいたりします。また、ジャレているのか それとも子猫の時に親や兄弟と離ればなれになって経験不足のため咬む限度が分からないのか突然人の手をつかんで噛んだり引っかいたりもします。先住猫は非常におとなしく、姉妹仲が良く噛んだり引っかいたりは一度も有りません。お忙しいところ申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。

こんにちは、チャッピーココアさん

FIV,FeLVともに陰性だったようで、よかったですね、
さて、先住猫とのお見合いですが、猫はもともと群れて暮らす動物ではなく、個の集合としてのコミュニティを作って暮らす動物ですので、お互いがその動物の存在を受け入れること、受け入れるだけの空間が用意されていることが必要となります。
特に先住猫が姉妹である場合には、そのコミュニティの結びつきは強く後から加わる猫の受け入れは大変かもしれません。

まず、手段ですが、最初は一日5分位でいいので、新しい猫をケージにいれたまま、他の犬猫がいる部屋に置いてみてください。(ケージは猫が手を出し合ったりしてひっかき合ったりしない、しっかりしたプラスチック製のものが好ましいです)
顔見せが終わったら、また元の部屋に戻します。回数としては、一日数回、日を追うごとに回数を増やしていってもいいかもしれません。
もちろん、チャッピーココアさんの負担にならない程度の回数で構いません。
1週間ほどかけて、その作業を続けた後、今度は、ケージの扉をそっと開けてみます。
おそらく先住猫もその頃には、新しい猫に対する興味も持ってくれていると思いますので、コミュニケーションを取り合うと思います。

ただし、新しい猫は犬とのつきあいには慣れていないかもしれませんので、お互いケンカにならないように気をつけてあげてください。

新しい猫が他の子たちに受け入れられることをお祈りいたします。

投稿者 さん からの返答

こんにちは・・・とても詳しく そして分かりやすくご指導して頂きありがとうございました。<(_ _)>
初めてのことなので不安で一杯でしたが ご指導して頂いた通り最初は一日5分位から始め回数を増やし お互い怪我をしないよう気を付けながら お見合いをしてみたいと思います。お忙しい中 ご指導して頂き感謝しております~。本当にありがとうございました。それでは失礼致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト