- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2025/07/08 21:17
先日(7/5)、軟便と少量の血便があり検査をしてもらったところジアルジアでした。
4日分の内服薬(薬名不明)を処方してもらいましたが、現在も血便はなくなったものの軟便です。
食欲もあり、元気にはしてい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー×マルチーズ / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/06/22 04:10
dsピモハート2.5mgを1日2回飲んでる、推定10歳5.7キロのMIX犬を飼っています。
4月末ステージⅡbでみつかり、5月10日肺水腫でステージCにあがってしまいました。今は落ち着いています。
7時、ピモハート・ア... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
- 犬 / マルチーズに関連する質問
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 1歳 4ヵ月
2024/11/13 18:50
首の後ろに2cm大のしこりのようなものがあるのに気づきました。柔らかく触っても痛がりませんが、受診は急いだ方がいいのかを教えて頂きたいです。
食欲もあり元気もあります。
よろしくお願いします。 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 17歳 6ヵ月
2024/10/29 22:58
マルチーズの女の子18歳です。2〜3年前に咳をしていて、心臓が悪いといわれまして、その頃からフォルテコール、ピモベンダンを朝夕飲んでます。以前、ご相談させてもらった鼻炎は、抗生物質を飲んだり、変えたり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2023/11/20 23:18
こんにちは。
今年の10月末に飲ませるはずだったフィラリア予防薬を私の不注意で18日間忘れてしまい、飲ませたのが11月17日になってしまって、48日の間隔が空いてしまいました。
ネットで調べてると40日か... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2023/09/13 15:47
急ぎです。ポッキーちゃんが先月8月9日に避妊手術をしました。 8月24日に抜糸しました。今日はお腹に抜糸後の糸が残ってることを発見しました。 明日動物病院行く予定です。術後1術後1ヵ月たってますから、残っ... 続きを見る
マルチーズに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※マルチーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
マルチーズに関する記事をもっと見る
マルチーズの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※マルチーズの里親情報を掲載しています。
マルチーズ男の子
3歳7ヶ月
所在地 大阪府
名前 ポパイくん
掲載期限2025/9/30
No.624
3歳5ヶ月
所在地 兵庫県
名前 No.624
掲載期限2025/7/31
気分屋のクルミ君
4歳2ヶ月
所在地 広島県
名前 クルミ
掲載期限2025/9/8
胃拡張でしょうか。
はじめまして。よろしくおねがいします。
マルチーズちょうど1歳の男の子4キロ(病院では骨格が大きい為太りすぎではないと言われています)
深夜1時半に突然ふらふらと倒れてしまいました。倒れるまではとても元気で綱の引っ張りあいなどをしながら遊んでいたくらいです。
症状は、ウンチスタイルでヨロめいていてそのままふらふらと座り、
呼吸が荒くなりました。口の中は真っ白です。
すぐに横にしてさすりながら名前を呼んでいたのですが、意識が無くなりそうになったりを繰り返し、そのままなで続けていたら少し落ち着いたようで目も開けるようになり水も飲めるようになりました。
すぐ夜間病院に連れて行きました。(症状が出てから1時間くらいで着きました)
検査内容と処置は、
血液検査(CBC・電解質・生化学9項目)
糞便検査 レントゲン3枚
輸血と注射
・輸血 へスパンダー100ml
・アンピシリン(AMPC アミペミックス)
・ポララミン(マレイン酸クロルフェニラミン)
・ベリノール(ベルベリン)
急激な貧血状態(ショック状態?)
血液検査の結果も肝臓値が少し悪いのとカリウムが異常に少ない以外は良好との事。
ただ、レントゲンの結果、胃捻転にはなっていないが、胃が異常にパンパンである。という事が判明。確かにその日は沢山食べていました。
しかもご飯をあげたのが倒れる2時間半前くらいで、あげてもすぐにご飯をたべる子じゃないのでいつの間にか無くなってるので何時に食べたかははっきりわからないのですが、食後に暴れているのは確かです。
救急病院の先生も主治医の先生もまだ1歳で小型犬で胃捻転の可能性は本来低いといいます。
でも、他の理由が見当たらないのも確かなようで、原因不明のまま2日が過ぎました。夜間病院の先生も主治医の先生も原因不明とおっしゃります。
出されている薬はパセトシン50mgともう一つは薬名が書いていないのでわかりません。(半分に割ってくれているので違う袋に入っているため)
今は元気でとにかくよく暴れる子なので大人しくさせるのに苦労しています(苦笑)
ご飯は1日二回にして、量も今までより減らして、その代わり大好きな牛乳で少しふやかしてあげています。
胃捻転でなく、胃拡張でショック状態になるくらいの貧血になる事はないのでしょうか?
主治医の先生は確立的には低いが胃捻転になりかけてショック状態になった可能性は否めないとはおっしゃるのですが、
夜間病院の先生は絶対にないとはいえないが、こんなに若い子がなるのはおかしい。っとおっしゃるのでもうなんだか解らなくなってきています。
とにかく原因はすべて取り除く為にドライフードから缶の餌に切り替えようかと考えてもいます。
普段昼間はお留守番をさせている為、危険要素はすべて無くしたいんです。
ドライフードはガスが出て胃が膨らむのであれば、朝ご飯だけ缶にするなどの処置はよいのでしょうか?
よろしくお願いします。