だいじょうぶ?マイペット

ご飯を食べる量が減り、便が出ない。

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2007/03/08 22:58

2週間ほど前から元気が無くなり食べる量が少なくなり便も全くでない日が続いております。普段はサイエンスダイエット(シニア)を食べていましたがあまり食べなくなったので好物のあんこ・鳥レバー・かつお節を与えたがほとんど食べなかったので、一度病院を受診しました。

診察は便が硬くなって溜まっているとのことで浣腸と点滴を受けました。半日病院にいたがなれない場所だった為か便は出なかったのです。ついでにと血液検査をした結果(尿素窒素100.8mg/dl クレアチニン4.9mg/dl 無機リン8.6mg/dl)と3点の数値で腎臓に異常があると言われました。

家に帰って便が乾電池4本分くらい出ました。しかし、数日経っても食事を少ししか取らない状態です。食べたい気持ちはあるみたいで食べ物には寄って来るが食べずにどこかに行ってしまいます。
食べないからか便の方も病院に行った日を最後に1週間出ていません。

便がでたら少しは食べる量も元に戻るのかなと思っていたのですが戻らないので心配しているのですが、腎臓が原因なのでしょうか?
調べたら腎臓が悪い子はリンの摂取を制限するように。となっていたのですが、唯一少し食べてくれるレバーやいりこはリンがすごく高いようなので、栄養のために好きで食べれるものを食べたほうがいいのか、リンの少ないフードを食べるようになるまで待つべきなのか悩んでいます。。家からでていない猫なので病院に行くというのも相当負担だったのか病院から帰ってから3日間くらいはぐったりしていました。食べる量は少ないままですが、だんだんすこしずつ元気になってきているようなかんじはするのですが、すぐ病院へ見てもらいにいったほうがいいのでしょうか?自宅でもう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト