時松 和美 先生からの回答
15年間も一緒にいたのなら、とても心配でしょうが、15歳と言えばかなりの高齢になっています。腎不全で尿毒症を起こしていたようなら、あまり状態は良くないと思います。腎臓は悪くなると良くなることはなく、腎臓の負担を楽にしてあげる対症療法しかありません。口臭がするのは腎不全により、体の老廃物が口臭となって出てくるのです。また、歯軋りは15歳にもなれば、歯石もたくさん付いていると思うので、歯石があたって歯軋りしているのかもしれません。15歳と言う高齢で、今から入院させるのは、飼い主さんも、猫ちゃんもストレスになるかと思います。ただ、このままだと体に老廃物が溜まって、さらに症状がひどくなるかもしれないので、通院で点滴を受けられることをお勧めします。
また、食べないと日に日に体重が減り、体力もなくなるので、できれば食べさせてあげたほうが良いと思います。
2007/03/19 15:51 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
本当に本当にありがとうございます!!
まさかこんなに早くご回答いただけるとは思ってもみませんでした!
お忙しいはずなのに、わざわざ時間を作ってくださったんですね…ありがとうございます!!
よく水やエサをほしがる仕草をするんです。だから口元まで持っていってあげるのですが、結局水もエサも受け付けてくれません。
なぜでしょう?こんな場合でも無理やり与えた方がいいのでしょうか?
もう高齢なので、無理はさせたくなくて…
でも可能性があるのなら、多少の無理をしてもらっても…
なかなか判断できません。
よろしければお返事下さい。
2007/03/26 03:51
歯軋りと口臭
始めまして。お忙しい先生方が、無償で相談にのって下さるなんて、
本当にありがたい事と感謝しております。
さて、うちの猫(15歳・雑種・オス)ですが以下のような状況です。
大切な家族の一員です。少しでも苦しくないようにしてあげたいので、
ぜひアドバイスをお願いします!
症 状:3週間前から食欲が無く、水もほとんど飲まない。
歯軋りをする 口臭がきつい
既往症:腎炎 尿管結石 急性白血病の疑い
通 院:2週間前から、週1回程度
検 査:血液検査(腎臓の数値が測定不能なほど高いと言われた)
診断名:腎不全 尿毒症
治療法:注射と投薬
ここ1週間以上、水もエサもほとんど食べていません。
医師から勧められたエサに水を加えてペースト状にし、
1日3回無理やり口に入れています。
体はすっかり痩せ細ってしまいました。
嘔吐はありません。
口臭はきついですが、ヨダレはありません。
唾液は非常にドロドロしています(水分を摂っていないからでしょうか)
トイレには1日3回程度行きます。(尿のみで、ウンチはしません)
口の中が気になるようで、歯軋りのような仕草をするのですが、
(痛そうな感じではありません)
先生に診てもらったところ、口に問題は無いとおっしゃいました。
質 問:なぜ歯軋りのような仕草をするのでしょうか?
無理やりでも、水や食事を与える方がいいのでしょうか?
猫に負担がかかる為、通院や入院は避けたいのですが、
やはり点滴をしてもらうほうがいいのでしょうか?
治る見込みはあるのでしょうか?
もう高齢なので覚悟はしていますが、哲也がいない生活なんて考えられません。
とにかく後悔の無いように対応したいと思いますので、アドバイスをお願いします。