- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 猫が蚊にさされた場合のフィラリアの感染についておしえてください。
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2009/11/20 10:25
こんにちは。アドバイスを頂きたいと思い、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
我が家の3歳の猫ですが、今年の夏に蚊にさされたかもしれません。
ある日、窓辺で網戸越しに外を見ていたら... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 3種混合ワクチン後、具合が悪くなりました。
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2008/09/13 11:01
現在1歳11ヶ月のオスと、1歳10ヶ月のメスの雑種の猫を飼っています。
生後3,4ヶ月時の2回のワクチンは問題なく済ませ、去年の12月(オス)と今年2月(メス)に3種混合ワクチン(フェロバックス3)... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
軟便が止まりません
はじめまして。長文になりますが、相談にのってください。
うちのメスは、去年10月の上旬に団体に保護され、団体のかたのお宅でお世話をしていただいた子なんですが、12月ごろ他の保護猫の猫カゼ(おそらくカリシ)がうつってしまい、うちへ来た1月下旬もまだ少し鼻がぐずぐずの状態でした。
来た翌日から便がゆるく、今日に至っています。
病院にもカゼを直すこともあり、来た翌日からずっとかかっています。便のことも検便はそのつど行っています(約2週間に一回の割合)。本人も連れて行ってお尻からも直接調べてもらっています。しかし、一度も寄生虫などは検出されません。
最初は、整腸剤、えさ(ヒルズwd?)などで様子を見ましたが、変化がなく、3月になり、抗生剤(白い錠剤)と整腸剤を2週間与えました。いったん、薬を飲ますとよくなったのですが、薬がなくなって4日目あたりから少しずつ緩みだし、10日目にはかなり軟便になりました。
時期を同じく(3月中旬)、一緒に飼っているオスの便も同じような軟便になってきました。
オスは9月中旬生まれで、やはり捨てられていた子で、拾っていただいた方から譲り受けました。この子は、異嗜行動があるものの、便はいつもコロンとしたものだったので、メスの細菌がうつったものではないかという診察でした。
2匹ともに同じ抗生剤を2週間飲ませましたが、まったく改善せず、最近のオスの便は、黒いどろどろのものに変わってきました。匂いも粘土というか、コールタールというような感じでしょうか、便特有の匂いはしなくなってます。
オスのほうにだけ、抗生剤の注射(皮下注射と筋肉注射)3日間打ちましたが、注射があわず、2日目あたりから具合がわるくなり、食欲も減ってしまいました。便も硬いものがでるものの、後半の便はどろどろとまったく変わらないものがでました。
2匹ともに便の回数は1日に1回から2回です。
これまでの間、えさが合わないのかと市販の安いもの(オスを譲り受けたときに食べていたもの)から、徐々に市販の高いものにずいぶんと変えましたが、あまり効果は期待できませんでした。アレルギーのことも少し頭にあったので、最近になってソリッドゴールドを与え始めました。
一匹だけならともかく二匹ともとなると、こちらも見るに絶えられません。
費用のほうもかなりかかってきていて、ちょっとつらいです・・・
アレルギー検査に関しても、何度となく聞いてみましたが、1歳を過ぎるとまた結果が違ってくるから、今はまだ小さいので早いといわれました。
これからは、消化器サポートを2匹ともに与えるほかは、治療法が見つからず、中断状態になっています。
実は、去勢手術も控えていたのですが、注射で具合が悪くなり、延期になってしまいました。こちらもあまり延期したくない状態です。
今後はどのような処置が考えられますでしょうか?
アレルギー検査のこともやはりお願いしてみるほうがよいのでしょうか?