井上 平太 先生からの回答
ヒゼンダニは一般的には人間での症状は一過性であったり軽症である場合が多いのですが、種類によっては・あるいは人の年齢や免疫力によっては世代交代して増えてしまい、かなり重症になるケースもございます。
寝たきりの状態のお父様に感染した場合には、かなり免疫力が低下している可能性がございますので、重症化してしまい感染が持続する危険性がございます。
これから温度湿度が上がってくると皮膚病変部位をかきむしって化膿してしまったり床ずれになってしまう可能性がございます。早急に皮膚科の医師の診察を受けた方が良いでしょう。そのときに動物病院からマルチーズの診断書のような物を持って行くと診断が早くつくかもしれません。
治療方法については獣医師には言及する権利がございません。どうかお早めにお医者さんにかかってください。お大事にしてください。
2007/04/21 00:24 参考になった! 0
投稿者 黒い猫 さん からの返答
早急の回答ありがとうございます。
早速何とか対応してみます。
2007/04/28 12:24
ヒゼンダニ
はじめまして
一つ質問がありまして投稿させていただきました。
室内飼いのマルチーズがいるのですが一月ほど前にヒゼンダニに感染され疥癬という病気にかかってしまいました。
おかげさまでそちらは獣医さんにかかり改善にむかっているのですがその一方で家に半寝たきり状態の父がおりましていつもそのマルチーズと一緒にいた為どうやらそのダニがうつってしまったらしいのです。
そこで質問なのですが犬から移ったヒゼンダニというのは人間の中でも卵を産み繁殖するものなのでしょうか?
それともうつったダニ自体の寿命がくれば死んでしまうものなのでしょうか?
繁殖するようであれば一刻も早く処置しなければと思うのですが何分寝たきりでは病院にも簡単にいけないので質問させていただきました。
どなたかご返答よろしくお願いします。