柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
- 柴犬を徹底解説 - 世界中で大人気! 日本犬人気No.1の柴犬の特徴、性格、飼い方とは
- 日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
- 豆柴の子犬はどのくらい小さいの? 豆柴の子犬を選ぶポイントとしつけについて
- 【柴犬と暮らす】一人暮らしで柴犬を飼うとき、押さえておきたいポイント
- 他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう
- 柴犬だって室内飼いが当然? 知っておきたい室内飼いのメリット・デメリット
- 散歩上手はしつけ上手! 柴犬の散歩で主導権を握る「リーダーウォーク」を知ろう
- どこで買ったらいいの? 柴犬を迎える3つの方法(ペットショップ・ブリーダー・里親)
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声










歯を痛がる
はじめまして。柴犬メス10歳です。
昨年の8月に歯石除去をしまして、一時的に歯は綺麗になっておりました。
そのときに一番奥の歯が抜くほどではないがぐらつきがあるといわれました。
生まれてからハミガキの習慣がなく、奥歯はまったくやらせないような状態です。約1年間、ハミガキガムでごまかしてきたのですが、
また口が臭くなってきて、歯石もたまってきたな・・・と思っていたら、
ここ一ヶ月、あくびをしても、軽くキャンと鳴いたり、
口が渇いていると、歯茎が痛むのか、ものすごい声で鳴きます。
エサは固いまま与えていますが、痛がりながらも、今は食べてくれてます。しかし、大好きな骨やガムは、かなりつらそうで、途中、痛がり鳴きながらも食べています。
元気がないというわけではないですが、
痛いのがストレスになりそうで、どのようにすればよいかと思っています。
以前歯石除去を行ったとき、費用が7万近くかかり、全身麻酔で元気もなくなってしまい、老犬なので、一時的な処置で負担をかけるのは、かわいそうに思っています。
きちんと治すには、抜くしかないのでしょうか?
また、歯を専門に扱っている獣医さんにかかったほうがよいのでしょうか?
あまり、車に乗るのが得意な子ではないので、
長時間の通院に耐えれるかも心配で、まだ行けずにおります。
どのような処置が一番よいのか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。