呼吸が荒いんですが 対象ペット: 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件) 2007/05/24 23:27 3日前の夕方、めったに吐く事のない9才のシーズーが2回吐いてしまいました。その直後から口を半開きに目はウツロになり短く荒い息つかいになりしゃがみこんでしまいました。呼び声にも反応を示さず、口の中は血の気が引いたように白くなってしまい、夜、かかり付けの獣医さんに診察してもらいました。「心音に微かに雑音が聞こえる。9才という年齢ということもあるし老齢性の心臓弁膜症になっている」と言われました。 水分も摂らないということを話すと点滴と注射をして下さり、自宅で安静にと言われ連れ帰りました。それから毎日点滴と注射に通っていますが 自分で歩いたり水分を摂ったり少量ながら食事もするようにはなったのですが、あいかわらず息が荒く短い呼吸を繰り返し、少し歩いたあとは口を開け「ハッハッハッ」と言う呼吸にかわってしまいます。夜中には無呼吸になるようで必ず一度は悲鳴のような声をあげフラフラになってしまっています。今まで特に何の症状も無かったのに今回吐いたことで心臓に負担がかかったとは言え、吐く寸前まで子供たちと駆け回りロープを引っ張りあいしていた子が急にこんな症状になってしまうのでしょうか? またこの呼吸は楽に呼吸できるようにならないのでしょうか? 心臓弁膜症とはどういう検査で分かり、家庭ではどういう対処をすればいいのかおしえてください。
呼吸が荒いんですが
3日前の夕方、めったに吐く事のない9才のシーズーが2回吐いてしまいました。その直後から口を半開きに目はウツロになり短く荒い息つかいになりしゃがみこんでしまいました。呼び声にも反応を示さず、口の中は血の気が引いたように白くなってしまい、夜、かかり付けの獣医さんに診察してもらいました。「心音に微かに雑音が聞こえる。9才という年齢ということもあるし老齢性の心臓弁膜症になっている」と言われました。
水分も摂らないということを話すと点滴と注射をして下さり、自宅で安静にと言われ連れ帰りました。それから毎日点滴と注射に通っていますが
自分で歩いたり水分を摂ったり少量ながら食事もするようにはなったのですが、あいかわらず息が荒く短い呼吸を繰り返し、少し歩いたあとは口を開け「ハッハッハッ」と言う呼吸にかわってしまいます。夜中には無呼吸になるようで必ず一度は悲鳴のような声をあげフラフラになってしまっています。今まで特に何の症状も無かったのに今回吐いたことで心臓に負担がかかったとは言え、吐く寸前まで子供たちと駆け回りロープを引っ張りあいしていた子が急にこんな症状になってしまうのでしょうか?
またこの呼吸は楽に呼吸できるようにならないのでしょうか?
心臓弁膜症とはどういう検査で分かり、家庭ではどういう対処をすればいいのかおしえてください。