だいじょうぶ?マイペット

老衰についてです。。。。

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / 真愛さん (この方の過去の質問 3件)

 
2007/06/04 22:24

初めまして、ここのホームページをいつも拝見させていただいています。
ふと、疑問に思ったので質問させていただきます。お時間があればお返事ください。
犬の老衰の初歩的な問題はやはり食欲からくるのでしょうか?
その食欲も記事によく書かれていた『急に食欲がなくなり・・・』といった突然今まで好んで食べていたものに興味がなくなったりするのでしょうか?

もちろん、病気によって同じ問題が出てきますが、年齢が14歳・15歳と高齢なら傾向は老衰と判断していいのでしょうか?


教えてください。

 老化現象は全ての動物に平等にやってきます。しかし、老衰が到来する時期は千差万別です。5歳で目に見えて老化が始まる子もいれば20歳でも全く異常なく元気な子もおります。ですので、年齢で区切ってこの年ではこの状態はやむをえないとは申し上げる事は出来ません。ましては、食欲減退だけで老衰と考える事は無理と言うものです。
 昔は老衰と判断されていた状態も、医学が発達し検査も詳細に行われるようになると、それぞれに病名がつく事となり、病名が診断されると治療法の有無も必然的に判ってきます。
 さあ、どうか早速動物病院へ行って検査を受けましょう。案外治療によりまた元気に楽しく暮らせるようになるかもしれません。
 お大事にしてください。あきらめないで下さい。

投稿者 真愛 さん からの返答

ご回答、ありがとうございました。
年齢で老衰と決まるものではないんですね。
昨日、さっそく病院のほうへ行ってきました。4月に狂犬病の注射を受けた時に年なのに生理みたいに血が出ると先生に伝えたところ子宮蓄膿症の言われました。しかし、その時は年齢が年齢だし進行が遅いということから検査も何もしませんでした。しかし、今回食欲がなかったのはこの病気が原因の一つでもあり、結局検査をして、手術をしました。
ふと疑問に思ったのですが、こういう順序はいいのでしょうか?判断が遅すぎてはいなかったのでしょうか?血の検査とかレントゲンは膿がかなり膨らむまで(食欲がなくなるといった症状が出るまで)しないものなんですかね・・・・。
すみません、余分な話を・・・。このような結果になったことをお伝えします。
アドバイスありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト