- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2008/11/17 18:17
こんにちは。
我が家の3歳になるヒメ(♀)についてご相談させてください。
もともと気が小さくよく吐く子でしたし、口臭もあったので胃は強い方ではないと思いますが、先週から徐々に食欲がなくなり水ばかり飲ん... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュテリア / 性別不明 / 年齢不明
2007/06/05 11:09
はじめまして。
生後80日のウェルシュテリアの仔犬について、専門家のアドバイスをいただきたいと思い、こちらでご質問させていただきました。
半月前にうちへ来た当初(当日からか翌日からかはっきり覚えていま... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュテリア / 性別不明 / 年齢不明
2007/07/27 18:59
こんにちは。
4ヶ月になるウェルシュテリア(♂)について心配なことがあり、こちらで相談させていただきたく存じます。よろしくお願いします。
生後2ヶ月で引取って以来、2ヶ月間ずっと咳が止まりません。
最初... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ウェルシュテリアに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ウェルシュテリア / 女の子 / 0歳 3ヵ月
2020/11/08 19:25
3ヶ月のウェルシュテリアです。
本日18時ごろにおもちゃ(木の棒)で遊んでいる際に咥えている時に誤って木の棒か口元を蹴ってしまったのだと思います。それにより、歯から出血があり裂けたようになっております
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュテリア / 性別不明 / 年齢不明
2010/04/20 20:26
ウェルシュテリアの男の子3ヶ月になったばかりです。
甘噛みが酷く、手は勿論足も噛んで歩いているとくっついて噛んできます。
テリアの性格上、動くものに敏感で捕らえるみたいな事も聞きますが、普通に家の中... 続きを見る
ウェルシュテリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ウェルシュテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ウェルシュテリアに関する記事をもっと見る
右心房肥大、肝臓肥大
はじめまして。
生後80日のウェルシュテリアの仔犬について、専門家のアドバイスをいただきたいと思い、こちらでご質問させていただきました。
半月前にうちへ来た当初(当日からか翌日からかはっきり覚えていません)から空咳をしていたので、一週間目に健康診断を兼ねて病院へ連れて行きました。
簡単な検診(検便と聴診)をしてもらい、ケンネルコフの診断を受けました。
気になって、ブリーダーさんに兄弟犬も感染しているかたずねたところ、どうもうちの子だけが感染しているようでした。
因みにうちの子は飛行機で我が家にやってきました。
その後1週間、処方していただいた白い飲み薬を朝と晩に飲ませましたが改善されず、むしろ咳の頻度が上がったように感じ、再診に連れて行きました。
2度目の診察時は、レントゲン、血液検査など前回は行わなかった詳しい検査をして頂きました。
結果、肺が白く炎症して写っているので、ただのケンネルコフではないようだと診断され、それまでの飲み薬から抗生物質の粉薬へお薬が変わりました。
そして、その時とったレントゲンで右心房肥大と肝臓肥大、心臓の間に写る壁?みたいなものが、通常より厚いという診断を受けました。
また、レントゲンで腹水を疑われ、心臓と腹部を診るため超音波検査も追加で行われました。
心音に不整脈はなく、腹水も確認されませんでした。
右心房肥大の原因は、小さすぎてまだ判断ができないので、もう少し成長して体がしっかりしてからきちんと検査をするということで、現在は経過を観察しましょうとのことでした。
↑これらの説明は私自身が動揺していたためうろ覚えです。
本人(犬)はいたって元気にしてますし、食欲もあります。
ですが、これらの異常は先天性以外の原因は考えられないと言われたので、心配でたまりません。
経過を観察する上で気をつけたほうが良いこと、また診察及び治療において知っておいた方が良い予備知識などがあればご教示をお願いします。