だいじょうぶ?マイペット

食欲不振で水ばかり飲んで血を吐きます。

質問カテゴリ:
血を吐く / 食事、栄養について

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
三重県 / masapooさん (この方の過去の質問 3件)

 
2008/11/17 18:17

こんにちは。
我が家の3歳になるヒメ(♀)についてご相談させてください。
もともと気が小さくよく吐く子でしたし、口臭もあったので胃は強い方ではないと思いますが、先週から徐々に食欲がなくなり水ばかり飲んで吐きます。

最初は黄色い泡状の胃液を吐いていたのですが、だんだん血が混じるようになり、先週金曜日(14日)の深夜に大量の水と血を吐いたため受診しました。
血液検査の結果、肝臓などの数値に異常はなく、ストレスからの胃潰瘍ではないかとの診断を受けました。
熱も平熱が38.1℃のところ38.9℃ありました。
詳しい検査(胃カメラ)をするには全身麻酔が必要とのことで今回は避け、当分は投薬と療養食で様子を見ましょうということになりました。

土曜日の夜、スプーン1杯の療養食に薬を混ぜたものを完食し一安心したのですが、深夜再度血を吐いた後まったく固形物を口にしません。
蜂蜜と砂糖を溶いた緩めの葛湯なども作ってみたのですが、水以外欲しがりません。
そのため日曜の朝以降、少量のぬるま湯に蜂蜜と薬を溶いたものをスポイトで無理やり口に押し込んでいるような状態です。


食事の用意をしている間はいつものようにお座りをして待っており、器を前に置くと食べるつもりで寄って来るので空腹ではあると思うのですが、中身が療養食だとわかると去っていきます。

うちにはもう1頭いるのですが、その子も療養食を食べようとはしないので、食い付きが良いといわれて処方されたものですが、嗜好に合わないようです。
通常から食事のより好みの激しい子なので、もしかしたら好きなものだけ(レバー、ささみ等)なら食べるかも?とも思うのですが、消化に悪いので与えていません。
ちなみに通院前にささみ入りの雑炊を与えてみましたが、食べませんでした。
5.8kgあった体重がすでに5㎏まで減っており、時折ふらつきます。
今まで飛び乗れていたベッドにも上がろうとしません。

吐いた後8時間は水も与えてはいけないと医師からは言われていますが、このままどんどん衰弱してして行ってしまうのでは?と心配でたまりません。
こういう場合どのように対処するべきかご教示いただければ大変心強いです。
また、今回の受診では血液検査しか行っておりませんが、他にもっと詳しい検査をしていただいた方がいいのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト