だいじょうぶ?マイペット

肝機能障害と診断されたのですが・・・

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / あゆママさん

 
2007/06/07 22:11

はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきます。
現在8ヶ月のシー・ズー(♀)ですが、5月10日頃黄色い胃液みたいなものを吐いて血便もあったので、夜間診療で診ていただいたのですが、吐き気止めの注射をされその日は「様子を見てください。明日また来てください」と帰され、翌日検査していただいたら、GPTが968という数値でした。
1週間点滴をし、飲み薬も併用し、437まで下がったのですが、それでも異常事態ということで今度は皮下注射を投与(飲み薬は無し)し1週間後また調べたら460でした。
今度は皮下注射1本増やし合計2本の注射と飲み薬で、1週間後検査すると、500台でした。可哀想な程体内に薬を入れたにも関わらず、なぜ数値が下がらず状態が悪化するのか不思議なのです。
愛犬自身は見かけはとても元気ですし、飛んだりはねたりしています。
食欲(病院の治療食ですが)も普通にあります。
今は飲み薬3種類のみで治療中です。
「肝臓の病気は永遠の謎だから」と言われてしまいました。
「こんなに投与しても下がらないのであれば、先天性かもしれません」と言われました。先天性だとしたら一生この病気とお付き合いしていかなくてはなりませんが、本当に治らないものなのでしょうか。どうか良きアドバイスを宜しくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト