だいじょうぶ?マイペット

肝臓の数値が高く服薬しても効果がない

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 8ヵ月

質問者:
山梨県 / じょいこままさん

 
2025/08/23 21:53

肝臓の血液検査からの、今後の治療について伺いたいです。GPTが200台ALPが100台GGTが30前後、ビリルビンが0.4くらいが、ここ1年くらいの数値でした。
が、6月からにGPTのみ上昇し大体2週間ごとに採血に行っていますが、330→402→531でした。ここでステロイドを処方され(朝2.5mg服用)2週間後に531→506に誤差範囲ですが…下がりました。。が、ALPは600超えに。
ステロイドの影響だとは聞きましたが、GPTもさほど下がらず、効果があるのか解らないのにALPが上がってしまい
不安です。また3週間後に採血に来るよう言われていますが、1ヶ月超えてステロイドを飲ませています。他にウルソとスパカールも飲んでいます。体重がここ1年で800グラム増えてしまい、医師は最初体重が増えたからだと仰っていましたが、ダイエットをして200グラム減りました。ステロイドの効果はどのくらいで出るのでしょうか?(少し数値が下がったのは効果が出ていると言えるのでしょうか)正直、ステロイドを飲ませたくはありません。多飲、多尿、食欲増加(ダイエットさせているので食べさせられず)パンティング、可哀想でならないです。大きな病気があれば食欲は落ちるし他の血液検査の数値も上がるはずと言われていますが…。
因みに4月に健康診断をした際は、肝臓以外に特に気になるところもなく、胆泥も以前はあったのですが、エコーでは消えていました。疑うべき病気や、例えばサプリメントなどに何かないでしょうか?長文申し訳ありません。

こんにちは。
とても心配な状況ですね。

まず整理したいのですが、今回はなぜ肝臓の数値が高くなっているのでしょうか?
具体的な診断名はどういったものでしょうか?

というのも、肝臓の数値は、肝臓の病気のみならず他の様々な病気から上昇します。
今回の状況は、診断がきちんとついていないが故に治療が不明確になっている可能性があるのではないでしょうか?
肝臓以外の病気が存在しないというのは本当なのでしょうか?

鑑別疾患や治療に関しては、申し訳ございませんが情報量が少なくお伝えすることができませんが、ご不明点が多い場合はセカンドオピニオンなどを利用する事も考えましょう。

ご参考になれば幸いです。

ヨークシャーテリアに関する記事

記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ヨークシャーテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。

ヨークシャーテリアに関する記事をもっと見る

ヨークシャーテリアの里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ヨークシャーテリアの里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト