だいじょうぶ?マイペット

左わき腹皮下のしこり

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ああっこさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/06/18 23:05

1ヶ月ほど前に、左のわき腹にぷよぷよした細長い、長さは2.5センチほどのふくらみを見つけました。左を上にしているときはなでると手に触るのですが、座っているときは見つけにくいです。全然痛がったりはしませんし、食欲も普通にあります。触っているとごろごろ言っています。

かかりつけの獣医さんで、その日は初めての若い女性の先生に超音波で見ていただいたところ、内臓ではなく皮下の部分にあること、脾臓はきれいに別に写っていること、血流はごく少ない様子なので、多分あまり心配はない脂肪の塊のようなものだけれど、1ヶ月くらい大きくなってこないか様子を見るように言われました。針を刺して細胞を調べる手もあるけれど、といいながらもやりたくなさそうで、うちの子は凶暴で、そのときもうなりっ放しなものですから、その先生は触ることも怖くてできないようでした。だから、おなかをさわってみることもしてくれませんでした。こちらもできれば針を刺すようなことはしたくはないし、様子を見ることで、しばらくは過ごしてきたのですが、不安になってきて、かかりつけの院長先生にメールで検査について尋ねたところ、沈静をかけて血液検査、細胞の検査、超音波検査、レントゲン検査をやりましょうか、と提案されました。

腫瘍だったりしたら、針を刺すようなことはよくないと聞くし、沈静をかけてどうせやるならCTのほうがいいのではないかと思われて、でもそこにはCTはないです。以前にも膀胱の造影検査を沈静をかけてやりましょうといわれて、造影のレントゲンや超音波もいろいろ次々検査して4万5千円払ったことがあり、営業的な意味もあるのでは?とつい思ってしまいます。

超音波での血流のぽちぽちのすくない映像から、細胞診をする、しない、の判断はどのようにされるか、レントゲンとCTの検査はどう思われるか、これからうちの子が健康で長生きするためならお金はかかってかまわないのですが、沈静剤も心配なのでいらない検査はさけたいように思います。細胞診はしたほうがいいですか。教えてください。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト