なかなか治りません。 質問カテゴリ: のどの異常 対象ペット: 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 大阪府 / korotamaさん 2007/06/21 19:39 はじめまして。 2才のシーズ、メスですが、のどにビー球大の柔らかいふくらみが出来、 かかりつけの動物病院で頚部粘液嚢腫と診断され、4月3日に1回目の手術をしました。 耳の下を切開し、舌下腺を切除したのですが、切開跡はきれいに治りましたが、 ふくらみのところに、唾液を出すために穴をあけストローのようなものを差し込んでいた部分が治りませんでした。 5月に2度目の手術をし、鍔下腺も切除しました。 これも切開跡はきれいに治っていますが、 はじめに膨らんでいたところにあけた穴からはまだじくじくした液体が出ています。 はじめの手術からもう3ヶ月近くエンゼルカラーをつけたままです。 じくじくした液体は血液ではないようですが、カラーをはずすと掻いてすぐに出血してしまいます。 かかりつけの先生はどうして治らないのかわからないとおっしゃるので、こちらもどうしていいかわかりません。 もう一度じくじくした患部を手術すると治るかもしれないと言われましたが、躊躇しています。 最善を尽くしてくださっているのはわかりますが、 治るかどうかわからない手術を何度もすることがいいのかどうかすらわかりません。不安です。 こんな状態で病院を変えるのはどちらの先生にも失礼だと思うのですが、 犬がかわいそうです。 別の病院に行ってみるのは間違っていますか?
なかなか治りません。
はじめまして。
2才のシーズ、メスですが、のどにビー球大の柔らかいふくらみが出来、
かかりつけの動物病院で頚部粘液嚢腫と診断され、4月3日に1回目の手術をしました。
耳の下を切開し、舌下腺を切除したのですが、切開跡はきれいに治りましたが、
ふくらみのところに、唾液を出すために穴をあけストローのようなものを差し込んでいた部分が治りませんでした。
5月に2度目の手術をし、鍔下腺も切除しました。
これも切開跡はきれいに治っていますが、
はじめに膨らんでいたところにあけた穴からはまだじくじくした液体が出ています。
はじめの手術からもう3ヶ月近くエンゼルカラーをつけたままです。
じくじくした液体は血液ではないようですが、カラーをはずすと掻いてすぐに出血してしまいます。
かかりつけの先生はどうして治らないのかわからないとおっしゃるので、こちらもどうしていいかわかりません。
もう一度じくじくした患部を手術すると治るかもしれないと言われましたが、躊躇しています。
最善を尽くしてくださっているのはわかりますが、
治るかどうかわからない手術を何度もすることがいいのかどうかすらわかりません。不安です。
こんな状態で病院を変えるのはどちらの先生にも失礼だと思うのですが、
犬がかわいそうです。
別の病院に行ってみるのは間違っていますか?