だいじょうぶ?マイペット

吐き気止めの注射後、興奮状態になりました

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる / 吐き気

対象ペット:
/ プードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / kwak1026さん

 
2007/06/26 13:18

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。5歳去勢済み。 6月22日午前中に連続して吐きましたので、かかりつけの病院に連れていきました。レントゲン等検査をした後、吐き気止めの注射を打ってもらい、飲み薬も処方してもらって帰宅しました。(同様の治療は何度かしています。)

車中のゲージの中で、金属格子部分に咬みついていて、怒っているのかな?と思いましたが、家の中でも犬用ランチョンマット、ベッドのバスタオルを咬んで引っ張っる。呼吸が荒い。興奮状態。明らかに様子が変であったため、再度病院に連れて行きましたところ、「前回と同じ注射で量も中身も変えていません。今回は注射の影響で興奮していますが、数時間で落ち着きます。念の為、飲み薬も飲ませないで下さい」と言われました。そのとおり、数時間で落ち着きましたので安心しました。

今までに、てんかんのような発作が昨年3月に1回、今年5月に1回ありましてた。CT検査の結果、水頭症が見つかりました。(軽い水頭症の為、薬の服用必要なしとのことです)

毎年のワクチン注射、かゆみ止め注射と今後もあると思いますが、今までは大丈夫であっても、今回の様な状態が出るかと思うと不安です。飼い主として、どのような点に注意すれば良いのかアドバイスお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。


こんにちは、kwak1026さん

どん太君の興奮状態、突然の事で驚かれた事と思います。
これらの、興奮状態や、逆にショック状態などは個人差があるものの、次回以降も同じような薬剤を使った場合には再び起きる可能性があるので、注意が必要なのですが、今一番大切なのは、何の薬を投与した後このような事が起きたかを飼主さんが知っておく事です。
いままで同じ薬を使っていて、今回も特に変えていないとは言っても、状況や、症状からも薬の作用が原因である可能性が一番高いと思われます。

どのような薬にも副作用がありますので、今回使われた薬がたまたまどん太君に合わなかったという事になりますが、その薬剤名を知っておかねば、また次回同じような薬を使ってしまったり、逆に薬全般が怖くて、注射が出来ないという事態になってしまいます。

もちろん、今回の獣医師のところにはカルテに注意事項として記載が残ると思いますが、何かの都合で、他の獣医師の治療を受けなくてはいけなくなった時に、今回のような副作用の症状が出た薬剤の名前はとても大事になります。
まずは、それらの薬の名前を獣医師に聞いて、きちんとメモとして残しておくようにしてくださいね。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 kwak1026 さん からの返答

ご回答有難うございました。
先生のご意見を伺う事が出来てとても参考になりました。薬剤の名前をちゃんと聞くようにし、常に注意を怠らないようにしていきたいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト