- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
食事を受け付けなくなってしまいました。
はじめまして。アドバイスを頂きたく、質問んさせて頂きました。雑種の猫メス12歳(今月で13歳になると思います。捨て猫だったので、詳しくは分かりませんが)です。4月にまったくエサを食べなくなり、排便もなくなってしまったため病院で診察を受けた所、肛門腺破裂と診断されました。1週間程、毎日通院して化膿止めの抗生物質と栄養剤の点滴を受け、高カロリーのペースト状のエサも食べさせてもらいました。その後、1ヶ月に1度は脂肪腺から脂を絞り出すために、同じ病院に通っています。
肛門腺破裂を患ってからは、以前程食べなくなりましたが、それでも毎日自分からエサ(ドライフードと缶詰めを混ぜて与えています)を食べていました。が、6月11日頃から再び食欲が落ち始め、6月27日から全く食べなくなったため、6月29日に病院に連れて行きました。5月に血液検査をした結果、特に異常が見つからなかったこともあり、この時は結局いつも通り脂を絞って、ペースト食を食べさせてもらって、様子を見ることになりました。
ところが、その後もエサを全く食べないため、病院で食べていたペースト食を購入し、家で食べさせてみましたが、飲み込んだと思ったら半分以上吐き出してしまいました。それまで病院では割と気に入って食べているようでしたので、与え方が悪かったのかとも思いましたが、翌日は全部吐いてしまいました。心配になり7月4日にまた病院に連れて行きましたが、血液検査の結果は問題なかったためか、これまでと違っ処置は特にしませんでした。ただ、それまで病院では食べていたペースト食をこの時は吐いてしまい、チューブで与える流動食のようなものも試して下さいましたが、それも全部吐いてしまいました。
暴れるので病院に連れて行く時には洗濯ネットに入れて行くのですが、最初はそれほどでも無かったのに、最近はネットに入れる時に嫌がって激しく抵抗します。病院でも、これほど暴れると他の検査は難しいと言われてしまいました。4日に連れて行く時も激しく抵抗しましたが、無理矢理連れて行ったら、帰宅してから嘔吐し、家具の下の手の届かない所に入ったまま、全く出て来なくなってしまいました。
エサは全く食べず、排便もありません。オシッコだけは今の所少しだけ毎日しているので、水だけは隠れて飲んでいるようです。体重は4月から1.5キロ減ってしまいました。4日に病院から帰宅してから、丸2日間何も食べていない状態が続いていますが、病院に連れて行こうにも、ひどく嫌がって暴れるので、無理矢理捕まえて連れて行くようなことが続くと、体力的にも精神的にも消耗してしまうんじゃないかと心配です。
また、病院に行っても、吐き気の原因を検査などで把握できないと、何もできないのではないかという不安があります。今より少しでも状態が良くなるのであれば、無理矢理にでも連れて行った方が良いのかなとも思いますが、そうでないならこれ以上猫に負担になるようなことは避けた方が良いのでは?という気持ちもあります。
猫が吐いているのを見るのは気の毒で、何とかしてやりたいと思うのですが、すっかり警戒されてしまい、もうどうしたら良いのか分かりません。支離滅裂な文章で申し訳ありません。私も混乱して困っています。猫を今より少しでも楽にしてやるには、まず何をすれば良いでしょうか?どうかアドバイスをして頂けますよう、よろしくお願い致します。