だいじょうぶ?マイペット

血液検査

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / ガクバニさん (この方の過去の質問 1件)

 
2007/07/13 23:52

以前からよく水を飲む子でしたが暑くなり始めた6月頃から多飲多尿がすごく気になりだしたので血液検査をしました。その結果カルシウムという項目の数値だけが正常値の4.4~5.6を上回る9.3でした。
先生はクッシング症候群または崩尿症ではないかといい、崩尿症の検査は大変なので先にクッシングを調べるとの事でコルチゾールという項目を検査しました。この検査は血液を1時間空けて2度採取するものでした。2度目の数値が1度目のものの3倍だと確定、2倍だと疑いが強いとのことでしたがバニラは1度目が5.1で2度目が10.0と微妙に2倍を下回りました。
その結果先生は個人の病院で何度も検査を繰り返すより大学病院でしっかり調べてもらったほうが良いのではと言います。
ですが大学病院は近くにはなく泊り込みの検査になるとの事。費用も高額のようです。小さい子供もおりますし時間的にも金銭的にも非常に難しいです。
そこでお伺いしたい事が3点あります。
1・バニラは多飲多尿の他には何も気になるところはなくとても元気です。多飲多尿も暑くなってから目立ってきたので単に気候のせいだけかも、、なんて気もします。何だか病気という気がしません。でも血液検査の結果から見たら何らかの病気を持っているのは間違いないのでしょうか?

2・上記の経緯から他の見解等はございますでしょうか?

3・大学病院へ行く以外に何か他の手段等ございますでしょうか?

恐れ入りますが良きアドバイスをよろしくおねがいします。

>。その結果カルシウムという項目の数値だけが正常値の4.4~5.6を上回る9.3でした。


すみませんが、間違いではないですか?
この正常範囲ならば、カルシウムではなくて、カリウムではないですか?(もしカリウムならば、大変です。カリウムは、
ある数値を超えると不整脈を発生させます)。


そして、もしカリウムならば、クッシング症候ではなくて
クッシングの逆のアジソンという疾患の可能性を検討する
必要があります。


(通常カルシウムは、9-12ぐらいです)


/////////////////////////////////////////////

>正常値も確かに4.4~5.6となっています。
>他の項目は以下のものです(全て正常範囲内でした)


通常カリウム(K)は、正常値が3.5-5.5ぐらいです(測定
機器によって正常範囲はことなりますが)。

http://www.monolis.com/kensa/seikagaku/calium.html

そして
カルシウムは正常値が8.5-11.5ぐらいです。

http://www.monolis.com/kensa/seikagaku/calsium.html


先生に、この検査会社の正常値の項目を
プリントアウトでもして、持っていって
今一度確認する必要があると思います。

私の杞憂に終わればよいのですが・・・。



投稿者 ガクバニ さん からの返答

こちらからすみません。
確かにカルシウムと書いてあります。正常値も確かに4.4~5.6となっています。
他の項目は以下のものです(全て正常範囲内でした)
総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・A/G・AST・ALT・ALP・尿素窒素・クレアチ二ン・血糖

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト