だいじょうぶ?マイペット

この咳は何によるものでしょうか?

質問カテゴリ:
せきやたんが出る

対象ペット:
/ キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / coldsawさん

 
2007/09/07 03:09

こんにちは。初めて質問させていただきます。
うちの犬は、2年ほど前に僧房弁閉鎖不全症と診断されてからずっと血圧を下げる薬(ACE阻害剤?)を飲んでいます。
グレードなどは、教えて頂いたかは分からないのですが(母が行っているので)、あまりよくないようです。いつ症状が出てもおかしくないと一年前くらいから言われてきました。腱索も一部が切れてしまっているそうです。
でも、ずっと目に見える症状もなく元気でやってきました。
ところが、7月の終わり頃から、ついに咳をするようになってしまいました。
8月の検診でそのことを先生に言うと、心臓の肥大のせいで気管が圧迫されているのでしょうということでした。

9/2くらいから急に咳が多くなった感じがします。コホッコホッという感じの乾いた咳で、最後にオエッとなります。それも、心臓病特有の明け方や深夜や興奮時ではなく、伏せの姿勢で、伸びやあくびをした時が多いんです。最近ではそれ以外のくつろいでいるときなどに急に咳をしたりすることもあります。
普通は明け方、深夜、興奮時が多く、普段するのは相当進行してからということですが、うちの犬の場合明け方や深夜や興奮時に咳が出るというわけでもないため、自分では判断のしようがなく、困っています。

また、心臓が悪いので、主治医の助手さんが往診をして下さっているのですが、
自宅なので聴診器で雑音を聞くくらいしかできないようで、
肺に水がたまっているのではないかとか、腹水がたまっているのではないかとか、色々心配してしまいます。
雑音はひどくなっていないということなのですが…。
これは、何からくる咳なのでしょうか?ただ単に気管が圧迫されているだけならまだいいのですが…心配です。やはりレントゲンをとるしか見分け方はないのでしょうか?

因みに、本犬は食欲もあり、散歩も行きたがって心臓病とは思えないほど元気です。下痢などもしていません。夜から朝、本格的に寝るときは、(人間も寝ているので曖昧ですが多分)咳は出ていません。

犬には生涯苦しまないで長生きして欲しいのですが、心臓病となるとやはりそれは難しいのでしょうか…


どうかご指南よろしくおねがいします。

今本です。

一度レントゲン検査や、心臓の超音波検査をしてみることは必要だと思います。病院へいく事も必要なのではないでしょうか?


呼吸器への感染症、肺腫瘍でも咳はすることもあります。
これらは聴診だけでは確定診断は不可能です。

心臓疾患では、最近は、血液検査で心疾患の状態を判定できるものもありますので、利用できるなら利用してもいいかもしれません。
心臓疾患には、多くの種類の薬を併用することも珍しくありません。

末期になると、生活の質を維持するのも難しいこともあります。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト