- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
2007/08/28 20:38
いつも参考にさせて頂いてます。
食事(?)についてご相談させてください。
カルが家に来たばかりの頃は、それほど気にせず他の犬と同じ様に決まった量の食事を与えていたのですが、後に嘔吐してしまうことが分... 続きを見る
- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 11歳 2ヵ月
2024/09/11 03:54
週末夜中に吐いて、朝ごはんを食べないので日中病院へ行き吐き気止めの注射をし絶食の指示で帰宅。翌日、腹鳴ありご飯を食べないので再び吐き気止めの注射をし帰宅。夕飯は処方された療法食を食べました。
月曜... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 不明 / 男の子 / 13歳 7ヵ月
2024/04/20 22:00
2週間前から吐き気があり、1週間前から病院に行って薬をもらい、様子みしていました。
薬でも吐き気が止まらなく、今日
血液検査
レントゲン
超音波検査
して頂きました。検査結果は、
炎症マーカー(CRP)の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 10歳 9ヵ月
2024/04/18 14:23
初めまして、先日亡くなってしまった犬の件でのことです。死後になりますので迷っていましたが、自分の至らなさが結果として苦しめてしまったのではないかと思いがとれずに質問させて頂きます。
まずMRI検査で... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
教えて下さい。
いつも参考にさせて頂いてます。
嘔吐についてご相談させてください。
カルが家に来たばかりの頃は、それほど気にせず他の犬と同じ様に決まった量の食事を与えていたのですが、後に嘔吐してしまうことが分かり他の犬が一度に食べる事が出来る量を3度に分けて与えています。
元気も食欲もかなりあり、一度の量が不満なのか催促しますが、食べさせると嘔吐してしまう事が多いです。
最近では身体が大きくなって餌の量も増えたので、少量ずつでは追いつけません。
規定の量が300グラムと書いていますが、カルの場合一度に食べる量が
100グラムでも怖いので、
6時間置きに80グラム×3回で240グラム
通常より60グラム程少ない量になってしまいます。
6時間とは私が安心出来る時間なので適当です。
実際何時間置きに食べさせたら大丈夫なのでしょうか。
カルの他に一匹と、これまで一緒に過ごして来た子達とは違うので戸惑っています。これは異常なのでしょうか。何かの病気の可能性があれば教えてください。
過去に2度、食べたものを一時間程かけて吐き続けた事があります。
食後3時間頃の10分程の運動によるものでした。
カルにとって食べ過ぎだったのか胃拡張なのか私には判断出来ません。
ですが胃拡張だとした場合、一度胃拡張になった犬は、二度と胃が普通に戻る事は無いのですか?
そのことをきっかけに、胃捻転というものを知ってしまいました。
胃捻転になりやすいと挙げられてる犬の例に全て当てはまっていて
気を付けようにもこれといった解決策が無いようで、
それからというもの毎日が不安で不安でなりません。
離島でこちらには動物病院が1件しかありません。
あまり評判がよろしくなく、夜間は閉まっているし
レントゲンもありません。
もしも胃捻転になったならおしまいだと思っています。
最近ではご飯を食べさせたく無いとまで思うようになってしまいました。
私が異常です^^;
要らない不安なのかもしれません。実際胃捻転というものを知らなければ
普通に過ごせていたはずの毎日が、知ってしまったばかりに不安で一杯の
生活になってしまいました。
捻転とはそうそう起こるものなのでしょうか。
お忙しいとは思いますがどうかお願いします。