- 歯・舌・口の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/09/29 23:03
多発性嚢胞腎の猫(16歳)にメタカムを投与しても問題ないでしょうか?
現在、クレアニチン4.4、BUN60mg/dlで週2回の皮下点滴、飲み薬はフォルテコール2.5mgを1日1錠、二週間に一度エポベットを... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 16歳 3ヵ月
2025/09/19 22:16
約1ヶ月半前頃より口があいており、舌が出ている状態が多く、約1ヶ月前頃から右下顎が見て分かる程度に腫れてきました。よだれの臭いがきつくなり、カリカリご飯も食べにくいのか食事摂取量も減ってきたため、病... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2025/07/29 08:35
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか? 続きを見る
- 意識に障害がおこるに関連する質問
-
- 回答 1名
- 鼻血の出血とふらつき・泣き叫びの関連について
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 17歳 8ヵ月
2023/12/07 17:10
初めてまして。推定18歳のオスの保護猫と暮らしています。
最近、鼻血を出血する事が増えてきましたので病院で検査して頂いたところ、肺と心臓の血管が健康な猫と比べて異常がある事、またおそらく腎性高血圧... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 女の子 / 8歳 5ヵ月
2023/11/10 15:43
8月中旬以降今日まで10-24日間隔で合計4回の痙攣発作が起きています。毎回嘔吐した直後に倒れて肢体がつっぱっり、全身に力が入っている様子が1分ほど続き、その後20-30分程呼吸が早く、初回は計2時間程クローゼ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 5歳 10ヵ月
2023/06/30 20:57
生まれつき横隔膜ヘルニアで腸が心臓の心膜の内側にあります。4ヶ月ほど前に突然動かなくなり、瞳孔が開き脱力し、横に倒れ脱糞をする症状が起こりました。時間は1分から2分程度ですぐに元気になりますが、その後... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 1歳 3ヵ月
2023/01/21 17:29
1歳弱の猫が8ヶ月の頃に自己免疫性溶血性貧血と診断され輸血。プレドニンのみに反応がなかったので免疫抑制剤(シクロスポリン)を追加し、何とか貧血は脱しました。
その後2度ほど減薬をしましたが、2度とも... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 6ヵ月
2022/01/06 22:39
16歳の高齢猫のことですが、持病として甲状腺異常があり投薬(チロブロック2.5mg、先月から量を増やしています)しています。1月1日の朝、嘔吐を繰り返したあとグッタリとし、意識朦朧となり、かかりつけ医に行き... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
夏になると激やせし、大声で鳴く
2,3年前からでしょうか、夏になると食欲がおち激やせし、歩く後姿もフラフラしていたので去年は「この夏持たないのでは」と思ったほどでした。家ではエアコンをかけないせいか、外にいたがり昼夜問わず大声で鳴きました。でも、秋になり気温が下がると同時に家に戻り性格も落ち着き、よく眠りよく食べ体型もすぐもとに戻りました。もともと、1年ほど前に迷い猫でうちに住み着き、以来、夏も冬もほとんど家から離れない性格です。
今年もまた夏に食欲が落ち、痩せ始めるとともに、外にいたがるようになり(とはいえ3時間おきくらいに帰ってきますが)、帰宅時には異常な大声で叫ぶように鳴くようになりました。家で眠ることもなく、目は異常にランランとし、でも痩せてフラフラでした。
9月になり見かねた母が、睡眠導入剤(人間用)をごく微量ミルクにまぜスポイトであげると、落ちつきを取り戻し家に戻り眠るようになり
表情は穏やかになってきましたが、食欲は以前戻ってきません。
水も飲まなくなってきたので、4日ほど前からみかねて蜂蜜を少し混ぜたミルクをスポイトであげはじめ、2日ほど前からビタミンBも一日1,2回ミルクにまぜて飲ませはじめると、2回に一回はスープ状の猫缶をなめたり、昨日は秋刀魚の内臓を食べたりで、少し顔色は戻ってきましたが
依然としてあまり自発的に飲食をしません。
うちに来たときには猫エイズには感染していたので、前にやはり迷い猫でエイズだった子同様、口内のトラブルは多く、7,8年前には犬歯を抜いて一時収まったものの、最近またよだれをたらしはじめており、昨日くらいから炎症がひどくなってきているようで。口の周りを触ると喜びませんが、すごく痛がる様子もありません。
いままで飼ってきた猫たちの経験を元に、延命するような治療はしない、と決めているのですが、せっかくミルクをスポイトであげて体調が好転しても、口の状態が悪いと生きてはいけないので、一度はお医者さんに診せようと思うと同時に、無理な治療でもビジネスとしてすすめられた経験から医者不信もあり、なかなか積極的になれません。
そこで、質問1は、夏場の異常行動について。
食欲不振・大声で異常な鳴き方をする・落ち着きがなく高ぶった感じが続く、など
質問2は、口内のトラブルについて。
・・・ですが、すでに同様の質問がされているので、参考にします。
良い先生にめぐり合えることを祈ってポストします。よろしくお願いいたします。