- 皮膚の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 野良猫 / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/11/17 22:16
先程鼻の上と眉毛のあたりにポツっとしたものがあるのが分かりました。たくさんあるわけではなくこの2箇所にあります。
調べてもなんだか分からないので、教えて頂きたいです。
他に症状は見当たりません。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ / 男の子 / 10歳 10ヵ月
2024/11/15 14:48
はじめまして。
アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
10歳になる雑種・オスの猫です。
9年前に引き取った保護猫で、その前年に保護主さんが半年ほど面倒をみていたので、推定10歳です... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 三毛猫 / 女の子 / 11歳 11ヵ月
2024/10/19 07:38
いつでも以上に股のあたりを毛づくろいしているので
よく見てみたら毛が抜けていて 一部少し赤くブツブツになっています。
舐めすぎで赤くブツブツに、なってしまったのか?
数週間前から続いています。 続きを見る
- 猫 / アメリカンショートヘアに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 4歳 1ヵ月
2025/03/12 19:51
入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 急に手足がつった様にちょっとの間、動けなくなった。
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 16歳 1ヵ月
2024/06/10 14:34
お世話になります、ラブ(アメショ-)16歳♀のことでお聞きします。
寝ていて起きだす時に手足がつった様に動けなくなりその後歩くと後ろ足がふらつきました(全体で5分間位)がその後正常に戻りご飯も食べ歩きも正常... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 4歳 5ヵ月
2024/05/20 09:43
はじめまして。よろしくお願いいたします。
4歳♂アメショ、3歳♂ノルウェージャンを飼っていますが、4月末に3か月♀ノルウェージャンを迎えました。
3歳♂のノルについてご相談させていただきます。
■... 続きを見る
アメリカンショートヘアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※アメリカンショートヘアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
アメリカンショートヘアに関する記事をもっと見る
アメリカンショートヘアの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※アメリカンショートヘアの里親情報を掲載しています。
ストレスなのでしょうか?
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させて頂きます。 アメショー4歳♂虚勢済みです。完全室内飼いで今年3月にノルウェージャンの仔猫を迎えました(9ヶ月♂)。 8月下旬より頭頂部の毛が後ろ足で掻いて薄くなり受診し真菌検査をしましたが陰性でした。その時は抗ヒスタミン剤と毛の栄養剤を2週間使いましたが(一週は一日半欠け、翌週は一粒)、耳の後ろや首なども掻き始め、毛が芝刈り機で刈ったような状態になりました。
その後、犬歯のあたる唇に口内炎の様な物ができ、鼻の下・あごが赤くなり始めたので、好酸球性皮膚炎を疑いステロイド剤と肝機能を良くするサプリを2週間使いました。口周りは良くなったのですが、足で掻く行為より全身を舐める様になり、お腹周り・踵・脇などの毛が薄くなり、ほとんどピンク色になってしまいました。
ステロイド剤を抜く為に翌週は一日おきにステロイドを飲ませステロイドは止めましたが、今月に入り舐めるのが激しくなり起きている時はほとんど舐めていて毛玉を吐く様になってしまい、エリザベスカラーをさせるようにしてまた抗ヒスタミン剤とグリチロンを一週間飲みました。同時にフェリウェイを拡散器で使いました。カラーをしている時はおとなしくしているのですが、トイレ等で不便そうな時に取ってあげると、とたんに舐めだしてしまいます。
仔猫との中は良い方だと思いますが、甘えている時も仔猫が来るとすぐに譲ってあげたり、お気に入りの場所を譲ったりして少し気を使い過ぎている様にも見えます。もちろん仔猫より先住猫を先にかわいがり、場所を明け渡そうとしている時も仔猫を別の部屋へ移したりと極力先住猫優先にしているのつもりですが、自分から身を引いてしまう様な優しい子です。
これだけ薬を使っても舐める事を止めないのは、やはり何かのストレスなのではないかと思い、掻いて発散出来るのなら、傷になったり炎症を起こしたりしない限りは舐めさせてあげた方が良いのではと先生に申し出て、昨日、
グリチロン・R&U・ステロイドと抗ヒスタミンの合剤(半欠け)を処方され、カラーを取って半日置いたところ首周りに二箇所ハゲができてしまい、傷が一箇所できたのですぐにカラーを付けました。フェリフレンドも試しましたが効果がありません。
マンションの為完全に二匹を分けて生活する事は無理ですが、試した方が良いとは思っています。しかし、ドア一枚で分ける事になり、兄さん大好きな仔猫の泣き声が聞こえるだけで先住猫がおろおろしそうです。このまま投薬を続けていった方が良いのか、何か他の方法を取った方が良いかアドバイスをお願い致します。