猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
6日ほど何も食べず困っています。
はじめまして。雑種メス猫、不妊手術済み、3歳の子です。
よろしくお願いいたします。
10月25日夕方から、ほとんどずっと寝ている状態となり、一切水も食事もとらず、目やにが少し出て、26日午前中に、病院へ連れて行きました。
点滴、抗生物質を打ってもらい、40度以上の熱があったので座薬(解熱剤)を入れてもらいました。
外観には異常はなく、セキ、鼻水等なく、中毒症状もないので、一番怖いのは、ウイルス感染だといわれ、粉薬と、座薬をもらいました。
それで、スポイトやマーガリンなどいろいろな方法で、薬を飲ませようとチャレンジしたのですが、嫌がって暴れてしまいうまくいきません。
もともと外猫で、普段から抱っこが嫌いで、人のひざに乗るようなことも絶対にない子なので、どうしても逃げてしまいます。
5日目ぐらいから、水だけは少し飲んでいます。それで少し動けるようになりました。
日ごろから神経質で同じフードしか食べないのですが、6日目になっても食事はまったく食べません。ヨーグルトやおやつや牛乳は好きなので、あげてみましたが、ゴロゴロ言ってにおいはかぎますが、食べません。
毛づくろいもほとんどしていません。
さらに問題なのは、薬を飲ませられるのが恐怖になったようで、家にほとんど帰らなくなったことです。5日目ぐらいから、大体外に逃げていて、人の目を盗んで家に入り、数時間寝ているようですが、人間不信になり、ほとんど近づかなくなりました。今も帰ってこず、外を探しましたが、どこに行ってしまっているのかわかりません。
何日も食べてないのにどうして動けるのかと不思議なのですが、このままでは死んでしまうのではないかと、とても心配です。ウイルス感染かもしれないと思うとショックでどうしたらいいのかわかりません。
1,2日入院させて点滴したり、薬をちゃんと飲ませるようにしたほうがいいのでしょうか。
ウイルスに感染していたら、一生薬を飲んだりして治療していくのでしょうか。
どうにも何もわからないもので、教えていただければうれしく思います。