だいじょうぶ?マイペット

伝染性腹膜炎(FIP)の治療と今後について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2008/02/29 11:55

はじめまして。ご意見・アドバイスお願いします。

一週間ほど前、1才半になる空の異変に気づき病院へ連れて行きました。診断結果はウェットタイブの伝染性腹膜炎(FIP)でした。その時にはもう黄疸が出ていて少量の復水も確認でき、腎臓・肝臓も弱っているとの事でした。
今現在は、朝・晩の点滴による栄養補給と定期的にインタ-フェロン、ステロイド投与をしています。自宅では、プロポリスもあげています。

病状は厳しく、黄疸の影響でfoodは臭いすら嗅がずまったく食べてくれません。お水もあまり飲んでくれません。たいぶ体重も体力が落ちてきています。
病気には体力が重要だと思い同じ病気の愛猫がいる知人に聞いたり、獣医に相談したりして、今はヒルズのA/Dを口に入れて食べさせています。口に入れれば吐き出さず食べますが、嫌がり逃げます。吐かない程度に無理にでも食べさせた方が良いと言われましたが、FIPはストレスによる発病もあるようなので、余計なストレスを与え悪化してしまわないかと心配です。 

治る可能性が低い病気だとは承知していますが、空の生命力を信じて治療は続けていくつもりです。他に何かしてあげられる事あれば教えて下さい。
でも、毎日の注射と無理に食べさせられるストレスを考えると、空にとって何が一番良いのかわからなくなります。それでも、頑張ってほしいと思うのは私の我儘なのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト