北森 隆士 先生からの回答
ご心配のことと思います。
>私はあきらめたくありません。後悔したくありません
結論は決まっていると思いますよ。躊躇することはないですよ。ちゃんと検査をしてくれる信頼できそうな(大きな)病院へいきなさい。
診断名がわかっていて治療が困難ならば、(例えば悪性腫瘍などのように)、あきらめもつくかもしれませんが、診断名がついていないならば、あきらめてはいけません。かかりつけの先生が紹介してくれないのであれば、悩む必要はありません。自身で転院しましょう。
2008/03/14 16:59 参考になった! 0
投稿者 夕紀 さん からの返答
ありがとうございます。
あれから主治医の先生や、他の病院に電話したりして大学病院を紹介してもらいました。
それでも診断名を特定するには至りませんでしたが、数値だけは若干よくなっていました。少しだけ希望が見えてきた気がします。
ありがとうございました。
2008/03/21 04:59
赤血球減少で貧血。セカンドオピニオンは必要?
はじめまして。藁にもすがる思いで質問させていただきます。
五日ほど前から何だか元気がなくなり、いつもは喜ぶ散歩も行きたくないと疲れた様子で拒否したため、両親が病院に連れて行きました。
老け込んだだけかと思っていましたが、重度の貧血だといわれました。赤血球が2万を下回ると危ないと言われ、数値は2万50だったそうです。(詳しい数値や単位が分からなくてすみません。このときは母が聞いただけですので・・。正常なら30~60。20以下なら危ない、だった気がします。)
赤血球が減少し、貧血。歯茎が白くなり、急激に悪くなりました。
通院初日に判明し、注射を四本打ち、栄養価の高い缶詰を食べさせて安静にしているようにと言われました。
二日目には赤血球は減少し、ヘモグロビンは上がっていたそうです。
三日目の今日、不安になって私も病院まで付いていきました。結果は、赤血球もヘモグロビンも減少。赤血球の数値は確か17、程度がモニターにあったと思います。
母に代わり、詳しく症状を聞きたかったのですが、頭が真っ白になってしまい・・。
溶血性貧血と言うやつですか? と聞くと「それは若い犬がなるから十歳を超えるとならない。もしそうなら、助からない。悪ければ一日に50ぐらい一気に落ちるけれど、一日10程度だから大丈夫なほう」
輸血については「大型犬なら出来るけれど、小型犬(パピヨン)だから他の犬からの採血が出来ない。100ccとるとその犬が死んでしまうから。赤血球を増やす注射をして、安静にするしかない」といわれました。
食欲は一応あります。初日は病院の缶詰もよく食べましたが、三日目にもなると嫌になったのか進んでは食べません。しかし人間が食べているものは欲しがります。水もよく飲み、その分おしっこもよくします。多少無理にでも食事を取らせています。
元気なようですが、呼吸が早くいつもだるそうです。
このまま毎日病院に通って注射四本を打ち続けるだけしかないのでしょうか? 病名もはっきりせず、毎日少しずつ数値が減っていくのを待つばかりで、これから衰弱していくのかと思うと、いてもたってもいられなくなって質問させていただきました。
山口県の田舎の病院だけにしか見てもらっていないので、広島の大きな病院にも行くような、セカンドオピニオンをするべきか迷っています。
両親は、先生が言うのだから、広島は遠くて犬の負担になるから、どこに行っても同じだ、と様子を見るつもりですが、私はあきらめたくありません。後悔したくありません。
このまま様子を見るだけしかないでしょうか? それとも一度大きな病院にも診察に向かうなど、違う病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
何も出来ないまま最悪の事態を迎えたくはありません。どうかご回答お願いします。