だいじょうぶ?マイペット

猫の死

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ブラックフランシスさん

 
2008/04/07 10:57

はじめまして。
先日、飼っていた猫(8才メス)を亡くしました。
気付いた時にはもう手遅れの肝臓の病で、予測では肝硬変か脂肪肝だろうという話でしたが結局病名を特定する検査もできないくらい悪化していました。
かかりつけの先生は、病状の悪化を遅らせる治療しかできないというので、一縷の望みを託し別の病院の先生に肝硬変用の漢方を処方していただきました。
いつもの病院でいただいている薬と併用しても大丈夫と言う話でしたので、通常の薬は朝・晩、漢方は昼に飲ませました。
弱ってはいたものの、当日までトイレはきちんと一人で行けるし室内を少しうろうろする程度の動きを見せていましたので、漢方が効いて少しでも改善されればなと思っていましたが、その日の深夜に息をひきとりました。
夜中に、見た時は布団の上でのけぞったような背伸びををした状態になっていて、いつもは丸くなって寝るのにおかしいなとは思いましたが呼吸はしていたのでそこまで気にとめず眠りにつきました。
しかし朝、目を覚ますと夜中に見た時と同じ態勢で目は開いたまま死んでいました。
表情は苦しんだ風ではありませんでしたが、体ののけぞり方を見ると何とも言えない気持ちになります。猫は苦しい時、こんな態勢をするのでしょうか?また、抱き上げた時にかなり色の濃い茶色い液体が、おしっこのように出たのですがなんなのでしょうか?
漢方を飲ませたその日(正確には0時は超えていますが)だったので、強すぎて負担をかけてしまったということがあったのではないでしょうか?
かかりつけの獣医さんに診断していただいた時点で、私以外の家族は家で静かに死なせてやろうと言っていました。
わたしだけが諦めきれず、入院させたり注射を打ってもらったり漢方に頼ったり家族にも本人にもかなりの負担を強いてしまいました。
このままでも長くはなかっとは思いますが、私の無理強いで寿命を縮めてしまったのかもしれないと思うと、ごめんねなんて言葉しか出てこない自分が憎らしいです。
診断からほぼ一週間でした。

寝方は、やはり異常だと思います。

病気が、かなり進行していたのであれば、仕方ないかもしれません。  しかし、当院としましては、よく治療をされたと思います。  森。

投稿者 ブラックフランシス さん からの返答

今考えると、おそらく痙攣だったのではないかと思います。主治医の先生からも痙攣があるかもしれないと言われていましたので。おしっこは失禁だったのかもしれません。
「よく治療をされた」というお言葉ありがとうございます。正直今はまだ立ち直れないですが楽しかった日々があったのも事実で、思い出しながら時間が解決してくれるのを待とうと思います。
ありがようございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト