- 歯・舌・口の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/09/29 23:03
多発性嚢胞腎の猫(16歳)にメタカムを投与しても問題ないでしょうか?
現在、クレアニチン4.4、BUN60mg/dlで週2回の皮下点滴、飲み薬はフォルテコール2.5mgを1日1錠、二週間に一度エポベットを... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 16歳 3ヵ月
2025/09/19 22:16
約1ヶ月半前頃より口があいており、舌が出ている状態が多く、約1ヶ月前頃から右下顎が見て分かる程度に腫れてきました。よだれの臭いがきつくなり、カリカリご飯も食べにくいのか食事摂取量も減ってきたため、病... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2025/07/29 08:35
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか? 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 16歳 3ヵ月
2025/09/19 22:16
約1ヶ月半前頃より口があいており、舌が出ている状態が多く、約1ヶ月前頃から右下顎が見て分かる程度に腫れてきました。よだれの臭いがきつくなり、カリカリご飯も食べにくいのか食事摂取量も減ってきたため、病... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 3歳 10ヵ月
2025/05/20 00:06
5月7日に目の腫れがあり、かかりつけ医にビブラマイシンを処方され、朝夕6日間飲み切りました。ちゅーるびっつに挟み薬をあげていたので、薬剤が食道に張り付いたりはないと思います。15日の夜、食事を前に全く口... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
茶白猫🤎らき
0歳4ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 らき
掲載期限2026/1/4
口内炎
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
雑種の猫4歳♂去勢済み。(持病;横隔膜ヘルニア、FIV陽性)
2007年3月頃より、口内炎で通院しております。
ステロイド注射(デポメドロール)と抗生剤の注射と飲み薬アンチローブ、マキシガードで治療しておりました。
2007/9月頃に一度症状が良くなり、主治医と相談の上治療を終えたのですが、10/末頃より再び痛みがでて2008/4月まで、同上の治療を続けました。ステロイド注射が元々効きにくい子でしたので、段々間隔が狭まり、麻酔のリスクを考慮し悩みましたが、スケーリングの手術と(夜の家内徘徊マーキング防止とストレス防止のため)去勢手術も受けました。
スケーリング時にステロイド注射を直接患部にしたとの事でしたので、約1ヶ月位は痛みが出なかったのですが、その後痛みが再発し、ますます以前より酷く痛がる様になりました。
インターネットで調べた所、ジスロマックが良いとの事でしたので、主治医と相談しステロイドをやめて、2008/6月よりジスロマック3回(6/11、6/13、6/15)とサプリメント(ラクトフェリ、アロエジュース(抗菌作用の為)を与えております。
ジスロマック3回目以降、少し効果があり痛みも少なくなったのですが、その後(6/25、7/9、7/16)に投与したのですが、7/1より又痛みが出て、1日に2~3回、痛みのためか暴れます(特に朝起きた時や水を飲んだ後などはひどいです。)
サプリメント等も合わせて飲んでいたので、少しは改善していたようにも見えたのですが、最近のあまりの痛がり方に、かわいそうで見ていられません。痛みが治まれば寝たり食事したりして普通に過ごしております。
食事はふやかしたドライフードを1粒ずつ与えておりますが、ほとんど丸呑みしますが食べている時は殆んど痛がりません。
やはりステロイドを急にやめたのが原因でしょうか?
でもステロイドも段々効果がなくなっておりましたし続ける事により、体に負担もかかると聞きました。
前回のスケーリング時に奥歯がぐらついていたらしいのですが、出血がひどくて抜けなかった様ですが、麻酔のリスクはありますが、やはり抜いてもらって、口腔内のレーザー治療を受けた方が良いのでしょうか?
現在は痛みが出ている時に奥歯あたりがこすれる様な音がしています。
それと犬歯の辺りを引っかくようにしたり、爪を10分以上噛んで引っ張ったり、暗いところに行きたがったり、以前より甘えたりしております。
性格が変わった様に思います。
水をがぶ飲みしたりもします。
横隔膜ヘルニアで肺や心臓も圧迫されているので、痛みで暴れるのは体への影響が怖いです。
先生方、今後の治療の良いアドバイスをお願い申し上げます。