- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/16 00:01
ネットで調べてもわからないので、質問させてください。
昨日、豆たろうが川から上がった後、下まぶたに、気持ち悪い微生物がいました。それは白の透明で、体調は1.5センチ、幅0.5ミリぐらいのニョロニョロし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2009/05/28 13:20
歳初めに、軽い咳をしたこととがあったので、口の中を見てみると、喉の奥にクリーム色の3mmくらいの水ぶくれのような潰瘍ができていました。
1件目の病院・・・硬いものを食べて傷が入って色素沈着でしょう。... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/16 12:53
成犬のおトイレトレーニングについて教えてください。
豆たろうは推定3ヶ月のころに保健所からやってきました。
もちろんおトイレトレーニングもできていませんでした。
でも、うちに来た当初から、意地でも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/19 12:58
相談です。
産まれて2年、いまさらですが、おトイレトレーニングを決意しました。そこで、ペットシートを持ち歩く方法で始めました。
うんちは前兆があるのでペットシートの準備も間に合います。
とこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2009/05/20 14:45
5/18夜、過呼吸のような症状が突然現れました。大体20~30秒ほどでおさまりますが、翌朝おきてからも何度か同じような症状が出ていました。症状が落ち着いて午前はお留守番をさせましたが、午後に帰宅するとまた... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2008/05/30 23:27
はじめまして。1ヶ月前から下痢をしていて、病院に連れて行っても治りません。今月4回連れて行き、4度目は病院を変えましたが、治っているように見えません。
下痢は、透明のドロンっとしたものも混ざってい... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 8歳 11ヵ月
2025/09/03 00:05
お世話になっています。
10月で9歳になるポメラニアン 女の子 避妊済みです。
2月に検診を受けた際には 特に問題は無かったのですが、7月に心臓に雑音が聞こえると言われました。
咳等 症状が出たら投薬を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 8ヵ月
2025/08/23 21:53
肝臓の血液検査からの、今後の治療について伺いたいです。GPTが200台ALPが100台GGTが30前後、ビリルビンが0.4くらいが、ここ1年くらいの数値でした。
が、6月からにGPTのみ上昇し大体2週間ごとに採血に行ってい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
いぬを育てる飼い主の精神的な悩みについて
2年前に豆たろうと迎えて、最近になってひどく悩むようになりました。それは、飼い主としての役目を果たせているだろうかということです。いぬの病気に関する相談をするところはたくさんありますが、飼い主自身の精神的な相談ができるところがなく困っています。
わたしは一人暮らしです。豆たろうは保健所からうちの子になり、うちに来た次の日からは一人でお留守番でした。一日の半分は一人ぼっちにも関わらず、とてもよい子に育ってくれました。女一人で暮らしているということもあり、しっかり番犬をしてくれています。
飼い主のわたしが20代後半に差し掛かりいまだ独身で結婚予定もないということもあり、気がかりなことが出てきました。
「犬の一生は長くても20年、このままずっと一人ぼっちでお留守番させておいてよいのだろうか?」
「もっとお金持ちで、時間があって、いつも誰かが家にいるような、そんな家庭に貰われたほうが幸せだったのではないだろうか?」
「頼るところもなく、仕事以外生活の保障もないようなわたしが犬を迎えたのは、間違いだってのではないだろうか?」
「豆たろうが老後、もし体の自由がなくなったら、、、そばにいなきゃいけない。でも生活のためには働かなきゃいけない。豆たろうを看取れないかもしれない。」
こんな風に、いつもいつも不安になって、涙が出てきます。
当たり前のことはしています。朝1時間、夕方1時間、寝る前15分のお散歩。時間をを見つけては一緒に遊んだり、ブラッシングしたり。休みの日は必ず一緒にお出かけします。おなかの調子が悪くなればすぐに病院にいきます。食べ物も、きちんと選んであげています。
わたしは、豆たろうが、「ママのところにきて、幸せ」とは思ってくれなくても「不幸ではなかったよ」と思ってほしいと頑張っています。
でも、1週間のほとんどをお留守番してもらってる生活。。。とても豆たろうに申し訳なく、自分がとても無責任な人間に思えてきて、自己嫌悪に陥ります。
やっぱりわたしは間違っていますか、誰か教えてください。