だいじょうぶ?マイペット

両室肥大について

質問カテゴリ:
頭、胸、腹を痛がる

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 6件)

 
2009/05/20 14:45

5/18夜、過呼吸のような症状が突然現れました。大体20~30秒ほどでおさまりますが、翌朝おきてからも何度か同じような症状が出ていました。症状が落ち着いて午前はお留守番をさせましたが、午後に帰宅するとまた症状が出ていました。

その日の夜8時、動物病院で診察を受けたところ下記のような診断結果でした。


聴診器・・・心音に雑音。

X線・・・心臓が大きく見えるとの所見。肝臓?と心臓がくっついて写っている。

心電図・・・心拍139
      PR時間84
      QRS幅70
      QRS軸42
      QT時間195
      QTc296
      両室肥大340-23 R43.5
      T派陰性512-23 T△2.5
      頻脈871-23
      洞不整脈891-23

獣医さんは『心電図の結果で言えば、2番目に悪い状態』『7~8歳で肥大することはあるが、3歳での肥大は稀』だと言っていました。確かに1歳のころにも心音の雑音は指摘がありました。でも実際心電図の結果をみたところで、素人のわたしには、よくわかりません。

その日は気管拡張剤を投与され、咳止めや錠剤をもらって帰宅。
今日はほんの少し荒い鼻呼吸がみられることもありましたが、症状は落ち着いています。
豆たろうと二人きりの生活なので、経済的にも連日仕事を休むわけにもいかず、今日も一人でお留守番させています。
とにかく安静にして、お散歩もトイレだけ。わたしもとにかくやさしく穏やかに接するようにして、なんとか興奮させないように、症状が出ないように祈っています。

今心配していること、おたずねしたいのは、
①実際、今豆たろうはどのような状況にあるのか?
②これからどのような症状があらわれるのか?
③②の症状にはどのような治療が行われ、どのように付き合っていけばよいのか?
④食事はどう気をつけたらいいですか?
⑤まだ豆たろうは3歳です。もっともっと、一緒に生きていきたいです。目標20年長生きしようと約束しました。そのために、わたしと豆たろうはどう生活していけばよいですか?

心電図の結果をみても、素人にはこれらの疑問は晴れません。どうかお願いします。教えてください。



獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト