- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/04/10 12:00
以前に相談させて頂いたのですが、ミニチュアダックス♀18歳です。17歳から歩行中にビクビクとなり立ち止まるのを頻繁に繰り返してたのですが、最近は家の中でも発症する様になりましと。
獣医さんからビファイン... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 10ヵ月
2024/10/09 19:07
いつ頃:2週間前
症状:気づいた時には5mm〜1cm以下の丸く赤い?腫瘍みたいなものができていた、犬自身は気にする様子はなし
通院の有無:無し
病院に行から日までにより早くなにか回答あれば助かると思いこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2024/08/25 17:28
初めまして。
ご助言を頂きたく投稿させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。
MD♀避妊済み17歳6ヶ月。
17歳になった位から散歩の時に身体に電気が走ったみたいにピクピクっとなり立ち止まり、直ぐ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 12歳 11ヵ月
2024/06/08 16:37
お世話になります。
クッシング症候群と診断され、2月の中旬から現在に至るまでトリロスタン錠の「あすか」という薬を飲み続けております。
この病気と診断された経緯として若干「多飲多尿」になったということ... 続きを見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親情報を掲載しています。
やっぱり・・・('・ω・')
はじめまして。ご相談させて頂きたく書き込みさせて頂きました。ミニチュアダックスのメスで6ヶ月です。
知り合いのダックスが子供生んだとの事で、譲り受けました。兄弟の中でも一番小柄で、普通のダックスに比べると体重も少なく、現在6ヶ月ですが、体重は約3㌔ちょいです。
先日、外出する機会があり、公園らしきところで、遊ばしていたのですが、ある時を境に右前足を着かずに、ピョンピョン跳ねるような仕草で走っているのに気がつきました。実は、元々右前足が外側に向いている傾向だったのですが、それまでそのような仕草はまったくなく、ご飯を食べる時の「待て」の状態の時に、よく右前足を浮かしているっといったくらいでした。家での走り方や歩き方も、ヒョコヒョコと左右に体を揺らすような感じでしたが、子供だからっと思ってそんなに気にかけてはおりませんでした。
早速次の日、かかりつけの動物病院へ診察をお願いしたところ、確かに、右前足が外側に向いてて、それの負担で左前足にもその傾向があるとの事でした。レントゲンを撮ってもらい、先生の診察を受けたのですが・・・先天性のものか、高いとこからの落下や、衝撃があったのか?という判断でした。
何回か、人間の腕~地面の距離の落下というか、跳んだ事があったのですが・・・。同様に、右前足がしっかりしていない為、左前足への負担が凄くかかっているとのでした。
レントゲン診察の結果、やはり、右前足が外側に向いていて、右左の前足の骨の太さも違い、湾曲になっている部分もあるとの事です・・・。幸い?にも関節に炎症はみられないものの、経過を観察して判断していく必要があるとの事でした。この時期からの薬も利くかどうかは、やってみないとわからないみたいで、少なくとも、これ以上ひどくならないように・・・という事で、注射を2本と、消炎剤といわれる粉薬を頂きました。注射は週2回の計8回打つとの事です。
今後成長期までは、あと2ヶ月ほどでしょうか?激しい運動はもちろん、ジャンプ、段差を跳ばせる等は、絶対に控えるようにと。そして、フローリング部には、マット・絨毯等を引いてあげて負担をなくすように、指導頂きました。
今後は経過観察と、注射治療になると思うのですが、完璧にこなしたとして、普通に戻る事ってのはあるのでしょうか?薬・消炎剤をする事によってなんらかの弊害等はないのでしょうか?最悪の状況も考えて歩けなくなるって事もあるのでしょうか?
こういった、関節系が弱い犬の為のマッサージやいい予防策があれば、是非ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ