だいじょうぶ?マイペット

食欲がない

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
長野県 / 真友さん

 
2008/11/03 20:05

初めまして。初めて質問させていただきます。
約一歳の雄猫(未去勢)です。一年前、交通事故にあい、顔面を損傷している状態で見つけ、保護しました。保護後、病院に受診したところ、下顎骨折、風邪、栄養失調と診断されました。
風邪はもちろん現在は完治しましたが、下顎骨折は手術は難しいとの事で自然治癒に任せ、現在は少々顎がよじれ、歯の噛みあわせが良くないな、程度のところで固まっています。

一ヶ月位前までは大変食欲は旺盛で、70gのウェットフードに、手のひら一杯位のドライフードを一日に完食しておりましたが、一歳を迎えた頃から食事量が減り、現在はウェットフードを大匙2、ドライフードも極少量しか食べなくなりました。なだめながら食べてくれるように促すのですが、時間をかけても以前の三分の一量しか食べてくれません。数口食べ、皿をかいて隠すそぶりをします。

尿の回数は1日2回、便の回数は1回(1日出なくても2日目の朝にはしています)です。量や色にも変化はありません。元気もよいです。
昨日、健康診断につれていきましたが、触診・検便・血液検査共に異常なく、校内も前述の後遺症以外、痛みもないようでした。猫特有の餌の選り好みの可能性か、ストレスが原因ではないか、との事でした。体重は3.8kgです。

最近大きく環境が変わった、ということはありません(ただ、私の転職のため帰宅時間が少し遅れたというくらい。家族と同居しているため、留守番をしている時間は変わりありません)。
餌の方は、下顎がつくまでペーストのウェットフードしか食べていなかったせいか、形のあるウェットフードは好まず、しかも魚のものしか食べてくれないため、選ぶ範囲が非常に狭められてしまっています。
せめてドライフードだけでも、と色々試していますが、それでも食べる量に変化は見られません。

無理やり給餌すると、食事自体を嫌なものと感じてしまうかもしれない、と思うと心配です。
このまま様子を見ても良いものでしょうか。
更に検査して、お薬などを試した方がいいのでしょうか。
近々、去勢手術も考えているため、きちんと体力をつけて欲しいのです。

長文になり、またまとまりがない文章で申し訳ありません。
アドバイスをお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト