- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / 柴犬に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 2歳 5ヵ月
2024/09/12 16:38
生後6ヶ月で門脈シャントが分かり、大学病院て3回手術をして、シャント血管を閉じる事が出来ました。去年、手術から半年のTBA検査をして正常だったのですが、今年の9月に手術から2回目のTBA検査でアンモニア値は... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2024/07/09 14:23
質問させて頂きます。
柴犬7歳が6月29日に犬用のおやつの骨が胃に引っかかり、胃の開腹手術をしました。
一週間ほど入院し、退院時にお腹がぽこっと出ていたので気になり獣医さんに質問したところ、脂肪の塊... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の引き渡しタイミングについて
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/06/26 21:18
つい先日、1歳になったばかりの柴犬の去勢手術を行いましたが、麻酔から覚める事なく亡くなってしまいました。
引き取り時に犬はまだ朦朧としていて生きておりましたが、瞳孔が開いて、脚は冷たく、頬は大量のよ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 14歳 2ヵ月
2024/06/17 13:30
アルコ、柴犬、15歳、体重は15kgです。
2023年にごくたまに息が荒くなることがあり、病院で検査をしました。心臓のエコーの検査で僧帽弁閉鎖不全症がわかりました。その時の検査では、LA/AO 1.6 LV1DDN?... 続きを見る
柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
柴犬に関する記事をもっと見る
柴犬の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※柴犬の里親情報を掲載しています。
柴犬こたろくん
7歳0ヶ月くらい
所在地 徳島県
名前 こたろ
掲載期限2025/4/30
柴犬のてつおくん
5歳7ヶ月
所在地 千葉県
名前 てつお
掲載期限2025/6/1
老犬の心臓病
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
柴犬 18歳 メスです
2ヵ月ほど前から 夜咳がでるようになったため ずっとかかっていた病院で
診察をうけました 心不全 老いからくる仕方のない現象 とのこと
どれくらい生きられますかとの問いに先生は まだ生きられるよ 今すぐということではないから ただもうこれはどうしようもないことだからね といわれました
そして とりあえず様子みということで 咳止と利尿剤を10日分もらってのませました
それからずっと元気で よく食べ よく眠り よく怒り よく笑い 1度薬を飲めば咳もしばらく止まるような状態が続いてました
症状がでると薬を飲ませるという状態が続き いよいよ薬がなくなったので
薬をもらいにと現状報告をかねてもう一度病院にいくと 急に閉業してしまっていました
事情はまったくわかりません 毎年のワクチンも 毎月のフィラリアの薬もあるのに案内もありませんでした この子が小さなころから 初ス年ずっとみてもらってきたのに ここにきて信頼するドクターにいなくなられてしまって これからどうしたらいいのか
でも 本人はまた咳がでて辛くなっているし 取り急ぎ新しい病院に連れていき
(田舎なのであまり選択範囲がありません 犬のためにも一番近いところにしました)
診察をしてもらい 今まで飲んでいた薬と同じようなものをもらってのんではいますが
どうもその後からかなり元気がなくなってしまったみたいで 食欲も少なくなり
足がふらつくことも多くなって・・・
新しい病院の先生曰く 症状を押さえるだけの薬ではなく 心臓の働きを助けてあげる薬 (コルテフォール)を服用するよう今勧められています
ただこの薬は毎日 永久的に服用しなければならないということなので
正直躊躇してます お金のことではなく 18歳のこの子が 薬を毎日のまなければいけないこと はたしてそうすることはどれだけこの子のためになるのかと
うちでは結国Oから 彼女の死については 家族で話し合っていて
過去の犬の後悔から 死ぬ時はどんな状態でも病院ではなく家で できるだけ自然な形で 延命治療などはせずに逝かせてあげようと決めています
たぶんかかりつけだった獣医さんも そういう考えを認識してくれていたと思います
もともと心が弱い子で 人見知りで 臆病で いつもしっぽは下にさがったまま
病院の診察台に初めて上がったときも うんちをもらしてしまったくらい怖がりな子だったので 老犬になってからは 先生はいつも ”もう仕方ないから
いろんなことして精神的 身体的にショックを与えるほうがよくないから”と
あまりいろいろな処置などはしませんでした
それでうちは納得してましたし 逆にそのほうがありがたいとも思ってました
そのわりには元気でずいぶん長生きしてくれてると思います だから今回先生はこの後この子の経過をみてどういう処置をするつもりだったのかと考えてしまいます 今の先生がいうように本来心臓機狽ェ低下してる場合コルテフォールのような薬をいずれ飲ませる必要があると判断していれば 1か月前この子を診察したときに それなりの説明 または対応があったはずですし 飲ませるつもりがあれはコルテフォールのような薬を最初に進めてくれたのではないかと思うのです おそらく老犬であるこの子にはいつものようにもうこれ以上の処置をしていくより とりあえず今の症状を押さえることでいいと判断 今の薬をくれたのではないかと
あくまでも想像でしかありませんが・・・
そこでお伺いしたいのですが
コルテフォールを飲んだ場合と飲まない場合 どのくらい進行度合いに影響があるのでしょうか?本人が一番苦しまなくてすむのは どういう処置なのでしょうか?
この後 他の病気を併発することなく心臓だけが進行して死にいたる場合
どういう発作 どういう状況になるのでしょうか
眠ったように逝くということはありえないのでしょうか
どうか教えてください
信頼できる先生がいなくなってしまって いろんなサイトをみたりしてますが
なかなかどうしやるのが一番いいのか本当にわかりません
今はこの子のために できるだけ家族で明るく笑ってます
がんばってより いいこだね 大丈夫かなでなく 大丈夫だよ と
ゆっくりやさしい空気の中で 穏やかな時間を過ごさせる努力をみんなでしています
ただ治療についてはみんな素人なので 気持ちだけでなんとかなるとは思ってませんし
できればまだ少しは生きてもらいたいと思うんです
なのでどうかお力をお貸しください
そしてすこしでもこの子が楽であれるよう 家族が心高ヲができるよう
どうかお願いいたします