だいじょうぶ?マイペット

療法食の切り替えについて迷っています

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / suemamaさん

 
2009/06/07 00:15

多飲が目立ち、検査をしたところ先天性の腎臓形成不全と言われました。BUN27、Cre1.1 尿蛋白質+ で、特に問題ない数値でしたが
エコー検査では片方の腎臓が明らかに成長しておらず、成長期だったので1歳になるのを待って、診断をし、腎臓病食に切り替えるようにとのことでした。
先日1歳を迎え、再検査をしたところBUN22、Cre1.2 尿蛋白質++でした。(潜血++、pH7.5だったのですが、これは問題ないのでしょうか?)エコー検査では少し大きさに変化があり、前回は不明瞭だった内部の像もはっきりしてきていました。試しにロイヤルカナンk/dを与えてみたのですが、避妊手術後から食欲が増し、腎臓病食のような比較的高カロリーな食事では量的に満足できないようで、何人かの先生にも相談をしたところ、『避妊手術後用の食事で良い』と言う先生と、『避妊手術後用の食事と腎臓病食を併用して与えて、様子をみる』という先生がおられました。
腎臓病食に早く切り替えた方が、少しでも腎臓に負担をかけなくて良いという主治医の意見と、まだ症状が出ていないので腎臓病食でなくても良いという意見。迷ってしまいました。
この子が少しでも快適に長生きしてくれる方法を選択したいと、考えれば考える程、迷ってしまって・・・

まだ1歳です。成長が未熟な腎臓はこれ以上成長する可能性はないのでしょうか?早く腎臓病食を与えた方がいいのでしょうか?
どうかご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

質問の内容だけでは判断できません。
まず、尿比重はいくらなのか?
尿蛋白は腎臓障害からのものなのか?
できれば腎機能検査(イオヘキソールクリアランス)。

などの情報から、腎障害があると判断できれば私であれば処方食を勧めると思います。

投稿者 suemama さん からの返答

お返事ありがとうございます。
尿比重は1.040< でした。

尿蛋白が腎臓障害からかは調べていないのでわかりません。

エコーとレントゲンから腎臓の大きさが片方小さいことから、もう片方の腎臓の機能を温存するため、処方食を勧められたのだと思います。
腎臓機能検査とはどのような検査でしょうか?その検査は早めに受けた方がいいでしょうか?
質問のお返事、とても感謝しています。
一日でもこの子が苦しまずに元気でいれるよう、精一杯のことをしてあげたいと思っています。宜しくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト