- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 2歳 5ヵ月
2025/07/30 14:55
ブリーダーで2年程飼われていた犬を縁あって引き取り1ヶ月程経ちました。ブリーダーのところに2年いたのは最初の飼い主さんが借金まみれで回らなくなり、元のブリーダーさんのところに引き取られたそうです。 そ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/04 08:59
4ヶ月の子犬が先天性の門脈シャントと診断されました。
それからは肉なしの手作り食を食べていてとても元気です。
獣医さんからも元気なら薬を飲む必要はないと言われました。
今の食事は野菜、バナナ、ご飯、... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
療法食の切り替えについて迷っています
多飲が目立ち、検査をしたところ先天性の腎臓形成不全と言われました。BUN27、Cre1.1 尿蛋白質+ で、特に問題ない数値でしたが
エコー検査では片方の腎臓が明らかに成長しておらず、成長期だったので1歳になるのを待って、診断をし、腎臓病食に切り替えるようにとのことでした。
先日1歳を迎え、再検査をしたところBUN22、Cre1.2 尿蛋白質++でした。(潜血++、pH7.5だったのですが、これは問題ないのでしょうか?)エコー検査では少し大きさに変化があり、前回は不明瞭だった内部の像もはっきりしてきていました。試しにロイヤルカナンk/dを与えてみたのですが、避妊手術後から食欲が増し、腎臓病食のような比較的高カロリーな食事では量的に満足できないようで、何人かの先生にも相談をしたところ、『避妊手術後用の食事で良い』と言う先生と、『避妊手術後用の食事と腎臓病食を併用して与えて、様子をみる』という先生がおられました。
腎臓病食に早く切り替えた方が、少しでも腎臓に負担をかけなくて良いという主治医の意見と、まだ症状が出ていないので腎臓病食でなくても良いという意見。迷ってしまいました。
この子が少しでも快適に長生きしてくれる方法を選択したいと、考えれば考える程、迷ってしまって・・・
まだ1歳です。成長が未熟な腎臓はこれ以上成長する可能性はないのでしょうか?早く腎臓病食を与えた方がいいのでしょうか?
どうかご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。