だいじょうぶ?マイペット

てんかん発作:重積発作の2年以内死亡率は60%

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ぺーてるさん (この方の過去の質問 1件)

 
2009/06/23 14:56

お世話になります。前回、てんかんについて質問させていただいた者です。

発作の間隔は短い時で50日前後、長い時は100日ぐらいなのですが、先日、はじめて1日のうちに複数回の発作(約2時間おきに4回)がありました。まもなく、その発作から50日が経過しようとしています。

治療については主治医の先生と相談の上で取り組んではいますが、やはり不安材料はいろいろあり、ネットでてんかんについて自分なりに調べていました。そうしましたら、ある動物病院のサイトに「重積発作の2年以内死亡率は60%」という記載を見つけ、今回は重積ではありませんでしたが、今後のことを思うと大変不安になってしまいました。

ただその記事にもそれについてそれ以上詳しい記載はなく、他のサイト等でも明示されたものを見つけることができず、意味がわからないでおります。

この「重積発作の2年以内死亡率は60%」というのは、

A)重積発作が1度でも起こると、そのあと(重積がなくても?)2年以内に死亡する率が60%?
B)重積発作が1度起こると、そのあとも重積になりやすいため死亡率が高くなる?
C)重積発作が見られるのは難治性などの場合が多いため、死亡率が高くなる?

などと自分なりに考えてもみたのですが、この数字が意味すると思われる内容を、ご教授いただけましたら幸いです。本来は当該サイトで質疑応答ができればよいのですが、そういったことはできないようでしたので…。どうぞよろしくお願い申し上げます。

今本です。

てんかん発作にはさまざまなタイプがあり、それを総合した数値と考えられますが、その数値の出所の論文やデータについての正確性をまずは考えないといけません。

たとえば、重積状態の子では、脳腫瘍であってもそうですし、先天性の脳の奇形が伴う場合でも発作はあります。しかし一番多いのは、特発性のものだといわれています。原因は分からないけど、薬で抑えていきましょうって言う治療がメインなのは、原因もよく分かっていないのです。

でのようなデータかは調べてみてください。
そして、それのデータの根拠や、どのような集団でどのような検査方法で調査したのかを調べてみてください。

5頭のうち3頭が2年以内に亡くなっているのでも、60%です。

無治療での死亡が60%なら、治療したらどうなるのか?

など、その情報だけでは、多くの先生がお答えすることはできないと思います。

心配でしたら、担当の先生にいろんなものをお調べしてもらってもいいと思います。ハス君がどれに当たるのか?を聞いてみてはいかがですか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト