だいじょうぶ?マイペット

犬のてんかん発作:低血糖や発情が引き金になることはありますか?

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる / ケイレンをおこす / 吐き気

対象ペット:
/ シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ぺーてるさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/11/30 22:19

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきます。

1歳半のハスキー、未去勢です。この3ヶ月の間にてんかんと思われる発作が3回ありました。初回の発作(このときはてんかんとは思いませんでした)のあとから嘔吐が多くなり、吐出も見られたため、大学病院で内視鏡検査を受けました。時期的には2回目の発作のあとです。結果はアレルギー性の十二指腸潰瘍との診断で、現在、処方食を食べています。

てんかんについては、内視鏡で全身麻酔をしたばかりということもあり、MRI検査などはしていません。問診の結果「おそらくてんかんでしょう」とのことでした。

発作の様子としては、3回とも嘔吐時で、はじめは吐けるのですが、続けて吐こうとするとドロっとしたよだれを下あごにためて、苦しがりながらバタっと倒れます。泡を吹いて痙攣して白目をむいてしまい、手足をばたつかせるという状態です。呼吸は、初回と2回目は止まったように見えました。先日の3回目のときは、呼吸はしていました。時間は数十秒で、初回、2回目はすぐけろっと戻り、先日は戻ったものの、15分ぐらい室内をゆっくりうろつきました。今はまだてんかんのためのお薬は使っていません。

間隔は、初回~2回目の間が50日、2~3回目の間は35日でした。

今日伺いたいのは下記の2点です。

1)現在、できるなら空腹による胃液や胆汁の嘔吐を避けたいので、食事は6時間おきに1日3回です。食後4.5~5時間経ってから散歩にいき、30分休ませて次の食事というパターンです。発作は、初めてのときは寝起きの空腹時に黄色い液体の嘔吐とともに、2回目は夜の散歩から帰ってすぐ未消化のフードの嘔吐とともに、つい先日の3回目はやはり夜の散歩のあと、もう少しで晩ごはんという空腹時にフードの色の少量の液体の嘔吐とともに、起こりました。

共通点は、空腹(2回目は未消化なので胃に滞留していたのかと思いますが)、というか素人なりに考えて血糖値が下がった時なのではないかと思ったのですが、血糖値の低下がてんかん発作の引き金になることはあるのでしょうか? もしそうであれば食間に間食を与えるなど対策ができるかと思いましたので…。また、アレルギーはさておき、その考えで血糖値を上げる目的で間食を与える場合、どのようなものが適しているでしょうか?

2)今回、発作が起きる数日前から、同居の避妊済みの雌の尿をやたら嗅ぎたがったりマウントしようとしたり、発情したような様子が見られました。発情と発作は関連があるのでしょうか? いずれにしても去勢を考えていますが、てんかんの場合、麻酔のリスクが高まると聞き、心配です…。

長くなってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。


獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト