だいじょうぶ?マイペット

検査について

質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / scottie818さん

 
2009/06/29 23:56

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ゴールデンレトリバー・メス・11歳10か月です。3歳になる前に去勢済みです。他にこれまで病気はありません。ただ、脂肪腫は体中にこの数年で増えています。大きなものもあり、小さなイボのようなものもあります。3年前に3か所検査した時はすべて良性でした。
3週間ほどまえから下痢をするようになり、2週間ほど前から嘔吐の量がじょじょに増え、回数も頻繁になりました。先日病院で血液検査、レントゲン、バリウム造影をおこなったところ、胃から腸へまったくものが流れていっていないことがわかりました。なぜ流れていかないのかが全く不明な状況です。食べても飲んでも現在は吐いてしまうため、栄養がとれていません。次のステップとして、内視鏡、CTをおこなうか、いきなり開腹するか、、この選択をせまられています。老体でもあり、この3週間でまともに食べていないこともあり3キロほど体重も落ちている状態で、いつまでも検査で長引くより、すぐさま開腹して直接みていただいた方がいいのでしょうか?
それともやはり、内視鏡、CTをせめても同日に一度におこなってもらい、情報を得たうえで開腹と段階を踏んだ方がよいのでしょうか?
1日も早くご飯を食べられるようになってもらいたいです。
ぐったりしていることもありますが、基本的には元気もあります。ジャーキーも食べたそうにします。
一番の近道はどうすればいいのでしょうか。何かアドバイスがあればお願い致します。

今本です。

胃から腸へまったくモノが流れていないことであれば、次はそれを解除してあげる必要があります。

何がベストなのかは、診察した先生が一番正確な判断を下さると思います。

CTで腹部の様子を見て、その後で切除になるかもしれませんし、試験回復で、いきなり内部をのぞくのも方法でしょう。いずれにしても原因を正確に把握し、それを解決するには、何かを行うしかないと思います。後は、今の状態での麻酔のリスクとの相談になると思います。

投稿者 scottie818 さん からの返答

お忙しいところご回答いただきありがとうございます。院長先生と話した結果、開腹を土曜日に行うこととなりました。土曜日の手術までなんとか体力を維持できるように現在は点滴で栄養補給をしています。本人もほとんど寝てますが、食べたそうにすることもあり、元気もそこそこありますので、なんとか頑張ってもらいたいものです。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト