外に出て帰ったら凶暴になって威嚇してくるときがある猫 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / gardensmayさん 2009/08/30 20:51 こんにちは。質問させていただきます、 よろしくお願いいたします。3歳、(ミックス猫)風貌はジャパニーズボブテイル。オスについての相談です。 ●長く多頭飼育をして増やしては処分していた家の出身 ●生後11ヶ月ごろ、成り行きで子猫(2ヶ月メス)を保護してしまい、 動物病院に行く前家に連れ帰ったところ、私をいきなり激しく攻撃。 私は救急病院にいき、十数針縫う怪我でした。 多分恐怖、怒り、不安、嫉妬などさまざまな混合だと思われます。 その後、去勢予定をはやめ、その後の攻撃が収まるようになることを 祈りながら獣医と相談後、去勢。2,3ヶ月は不定期に私のみに飛び掛ったり威嚇したりしたが徐々に改善。 ●3歳前後、つまり最近ですが、たぶんほかの猫のにおいがついてしまった(多分メスのにおい?)あとから、威嚇と軽い攻撃をしてくるように。 いったん収まるものの、半日ほど外出して帰ると、においをかなりながくチェックして、「シャーッ!!」と激しく威嚇してくる。 外出しないわけにも行かず、たまたま今は闘病中でもあり、 家にいることが多いからよいものの、このままでは外出のたびに 威嚇されるのではと恐怖心を持ってしまう。 性格は非常に臆病で、普段はものすごく私を信頼している様子。 猫なのに、私より決して先に寝ないなど、忠犬なみの行動を示している。 だからこそ、なにか別のにおいで怒り、悲しみ、恐怖などが 発動するのでは?と、私見ですが...。 ちなみに夫には、11ヶ月時、私が大怪我したときでも、そこそこ普通に 接しており、狂ったようにはならないです。 私に、甘えたいのになにかとまどうような様子で、くんくんと においをかぎ続け、シャーッとなったり... あまりに、外出が恐ろしくなり、近所に買い物に出るのも ためらってしまうほどになって、困っています。 こういう状態の場合、いくつかの近所の病院にも相談するつもりでは ありますが、 どういった対応策がありますか? 知り合いにはフラワーレメディーを勧められましたが、 ちょっと微妙に「精神的ヒーリングパワー」なかんじで、 効くかどうか...実はしりあいにちょっと分けてもらい、 耳に塗ってみましたが、はっきりとした変化は感じられていません。 あと、「フェリウェイ」も勧められましたが、メスのにおい(フェロモン?)で怒り狂っている可能性もある限り、なにか合成フェロモンでは余計に凶暴化するのではと心配なのです。獣医さんでは、あまり 上記のようなものはお勧めではないですか? ホリスティック、鍼、などの病院も考えましたが、 病院ではかなり凶暴化する猫(ものすごく具合が悪いとき、 キャリーの中で激しい威嚇攻撃をしたので、キャリーから 出せずに問診で帰った経験あり。)なので、おとなしく治療を うけるかどうか。漢方等も含め、多岐の選択肢からあったものを チョイスしてあげたいと思います。 あと、精神安定剤などは今のところ使ったことはないのですが、 そういう(多分)「におい」また一番信頼する人物であろう私が 長時間の外出をすると精神のバランスが崩れてしまうような状態の 猫に、効果はあるものでしょうか? できるだけ、いろんな情報がいただければと思います。 質問サイトなどもいろいろと巡ってみましたが、 「その猫の遺伝的性格」ということで、消極的な回答が 多かったように思います。比較的体が弱い(胃、目などの疾患を繰り返す傾向があり)ことで自己防衛作用もあるのかも...、ただ、代謝が悪いのか、小食なのに6キロあるので、本気で飛び掛ってくると非常に 恐ろしいことになります。 わらにもすがるような気持ちです。よろしくお願いいたします。
外に出て帰ったら凶暴になって威嚇してくるときがある猫
こんにちは。質問させていただきます、
よろしくお願いいたします。3歳、(ミックス猫)風貌はジャパニーズボブテイル。オスについての相談です。
●長く多頭飼育をして増やしては処分していた家の出身
●生後11ヶ月ごろ、成り行きで子猫(2ヶ月メス)を保護してしまい、
動物病院に行く前家に連れ帰ったところ、私をいきなり激しく攻撃。
私は救急病院にいき、十数針縫う怪我でした。
多分恐怖、怒り、不安、嫉妬などさまざまな混合だと思われます。
その後、去勢予定をはやめ、その後の攻撃が収まるようになることを
祈りながら獣医と相談後、去勢。2,3ヶ月は不定期に私のみに飛び掛ったり威嚇したりしたが徐々に改善。
●3歳前後、つまり最近ですが、たぶんほかの猫のにおいがついてしまった(多分メスのにおい?)あとから、威嚇と軽い攻撃をしてくるように。
いったん収まるものの、半日ほど外出して帰ると、においをかなりながくチェックして、「シャーッ!!」と激しく威嚇してくる。
外出しないわけにも行かず、たまたま今は闘病中でもあり、
家にいることが多いからよいものの、このままでは外出のたびに
威嚇されるのではと恐怖心を持ってしまう。
性格は非常に臆病で、普段はものすごく私を信頼している様子。
猫なのに、私より決して先に寝ないなど、忠犬なみの行動を示している。
だからこそ、なにか別のにおいで怒り、悲しみ、恐怖などが
発動するのでは?と、私見ですが...。
ちなみに夫には、11ヶ月時、私が大怪我したときでも、そこそこ普通に
接しており、狂ったようにはならないです。
私に、甘えたいのになにかとまどうような様子で、くんくんと
においをかぎ続け、シャーッとなったり...
あまりに、外出が恐ろしくなり、近所に買い物に出るのも
ためらってしまうほどになって、困っています。
こういう状態の場合、いくつかの近所の病院にも相談するつもりでは
ありますが、
どういった対応策がありますか?
知り合いにはフラワーレメディーを勧められましたが、
ちょっと微妙に「精神的ヒーリングパワー」なかんじで、
効くかどうか...実はしりあいにちょっと分けてもらい、
耳に塗ってみましたが、はっきりとした変化は感じられていません。
あと、「フェリウェイ」も勧められましたが、メスのにおい(フェロモン?)で怒り狂っている可能性もある限り、なにか合成フェロモンでは余計に凶暴化するのではと心配なのです。獣医さんでは、あまり
上記のようなものはお勧めではないですか?
ホリスティック、鍼、などの病院も考えましたが、
病院ではかなり凶暴化する猫(ものすごく具合が悪いとき、
キャリーの中で激しい威嚇攻撃をしたので、キャリーから
出せずに問診で帰った経験あり。)なので、おとなしく治療を
うけるかどうか。漢方等も含め、多岐の選択肢からあったものを
チョイスしてあげたいと思います。
あと、精神安定剤などは今のところ使ったことはないのですが、
そういう(多分)「におい」また一番信頼する人物であろう私が
長時間の外出をすると精神のバランスが崩れてしまうような状態の
猫に、効果はあるものでしょうか?
できるだけ、いろんな情報がいただければと思います。
質問サイトなどもいろいろと巡ってみましたが、
「その猫の遺伝的性格」ということで、消極的な回答が
多かったように思います。比較的体が弱い(胃、目などの疾患を繰り返す傾向があり)ことで自己防衛作用もあるのかも...、ただ、代謝が悪いのか、小食なのに6キロあるので、本気で飛び掛ってくると非常に
恐ろしいことになります。
わらにもすがるような気持ちです。よろしくお願いいたします。