消化機能が弱っている猫について 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / ベッカムさん (この方の過去の質問 1件) 2009/09/02 13:30 はじめまして。 アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。 雑種の半長毛猫・オス・去勢済み・7歳の猫です。 1ヶ月程前から、食べた物を未消化のまま吐くようになりました。 2週間程前、食欲がなくなり軟便だったため、便のみ持っていって検査したところ、芽胞菌が原因だということで、下痢止めと芽胞菌をなくす薬を処方されました。 その翌日の晩、水を飲んですぐ、叫びながら吐きました。 2時間ぐらいして、また同じことを繰り返したので、水もフードもさげ翌日病院でみてもらいました。 血液検査とレントゲンを撮ったところ、血液検査に問題はなく、腸の働きが悪くなっている(動かなくなっている)ということで、注射をしてもらいました。 腸管アシストというフードを与えることにしました。 その後、食欲も戻り便も良い状態だったのですが、 昨日の朝、また食べたフードをすぐもどしました。 夜は、少し食べたのですが、また未消化でもどしました。 昨晩、水下痢になりました。 気持ち悪そうで、ベロをペチョペチョして、食欲もありません。 ノラネコだったのを、1歳ぐらいで保護しました。 今までも、毛が長いので、毛玉を吐いたり、もともと消化機狽ェ弱いのか、たまに未消化のものを吐いたりしていました。 確かに、消化機狽ェ弱っているようです。 だるそうな感じはなく、気持ちが悪いという感じです。 消化機狽ェ弱っている場合、どのような治療・投薬・フードが有効でしょうか? 病院が大嫌いで、去年初めて連れていったとき大魔黷ナ診察が大変だったため、今回は軽く鎮静をかけた上で診察してもらいました。 なるべく猫にもストレスを与えない方法で、治療ができればと思っております。 お忙しいところ、長々と申し訳ありません。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
消化機能が弱っている猫について
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
雑種の半長毛猫・オス・去勢済み・7歳の猫です。
1ヶ月程前から、食べた物を未消化のまま吐くようになりました。
2週間程前、食欲がなくなり軟便だったため、便のみ持っていって検査したところ、芽胞菌が原因だということで、下痢止めと芽胞菌をなくす薬を処方されました。
その翌日の晩、水を飲んですぐ、叫びながら吐きました。
2時間ぐらいして、また同じことを繰り返したので、水もフードもさげ翌日病院でみてもらいました。
血液検査とレントゲンを撮ったところ、血液検査に問題はなく、腸の働きが悪くなっている(動かなくなっている)ということで、注射をしてもらいました。
腸管アシストというフードを与えることにしました。
その後、食欲も戻り便も良い状態だったのですが、
昨日の朝、また食べたフードをすぐもどしました。
夜は、少し食べたのですが、また未消化でもどしました。
昨晩、水下痢になりました。
気持ち悪そうで、ベロをペチョペチョして、食欲もありません。
ノラネコだったのを、1歳ぐらいで保護しました。
今までも、毛が長いので、毛玉を吐いたり、もともと消化機狽ェ弱いのか、たまに未消化のものを吐いたりしていました。
確かに、消化機狽ェ弱っているようです。
だるそうな感じはなく、気持ちが悪いという感じです。
消化機狽ェ弱っている場合、どのような治療・投薬・フードが有効でしょうか?
病院が大嫌いで、去年初めて連れていったとき大魔黷ナ診察が大変だったため、今回は軽く鎮静をかけた上で診察してもらいました。
なるべく猫にもストレスを与えない方法で、治療ができればと思っております。
お忙しいところ、長々と申し訳ありません。
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。