犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
痙攣とふらつき等の発作
はじめて質問させていただきます。どうするべきか対処に困って、不安です。
対象の子はミックスで、オス12歳 体重19キロです。
発端は二カ月ぐらい前にてんかん発作みたいことがおこりました。そのときは、全身がのびて痙攣して、3分くらいで何事なくすんだのですが、二週間ほどまえには、それまで、普通でしたが、近くによって来たときに力が抜けたように倒れこみ痙攣、失禁しました。このときは、手足が、硬直した状態ではなく 力がぬけたようでした。
症状が10分ぐらいでおさまりましたが、そのあと 食事はとらず足も引きずっていました。翌日には普段の生活にもどりましたので、かかりつけの病院につれていきました。
病院にて レントゲン 尿検査 血液検査をうけましたが異常な数値は出ませんでした。かかりつけの先生によると、てんかんの可能性をつげられました。
投薬について聞かれましたが、そのときは、「様子を見る」と話して帰ってきました。
ところが、二日前にこんどは、寝ていた状態で その子に声をかけたところ、様子がおかしく 立ち上がれず力がはいらないようにみえました。
しばらくして やっと歩き出したと思ったら ふらつき、右に傾いてぐるぐるまわっていました。
五、六分すぎたらおちついて 伏せのの状態になりましたが、キョロキョロまわりをみて、頭をさげず、寝ることができない様子が、30分続きました。
翌日には、割と普通にみえましたが、後ろ足に若干の引きずりがあるよにみえます。
現在は少しボーっとした感じですが、おしっこ 便ともに問題ないようにおもわれます。
痙攣 震えなど症状がいろいろで、どうすればいいのか悩んでいます。
アドバイスいただけましたら幸いです おねがいします。